« 蒸気機関車「D51」を作ろう 1 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 2 »

2012年4月14日 (土)

R35 GT-Rを作ろう 1

今年、1月5日に「R35 GT-R」が創刊されました w(゚o゚)w イギリスのイーグル・モスという会社で日本の実際にGT-Rを開発された日産自動車の水野和敏氏による監修との事、発売前後にテレビでもコマーシャルが放送されていたのでご存知の方も多いはず

デアゴスティーニは何度か購読したので知ってましたが・・・イーグル・モスは初めてです。あれ??デアゴスティーニもイギリスが本家じゃなかったかなぁ?

Cimg6844

これも「D51」と同じパーツ付きクラフトマガジン、完結100号なので約2年間続きます。

(;´▽`A``

確か同じようなスタイルの雑誌、他にもあったよなぁ、海賊船とか・・・イギリスってこういうのが流行?

とにかく自動車は旧車が好きな自分としては同じ時期にでたデアゴのTOYOTA 2000GTに関心が行っていたのですが(実際3号まで購入)テレビCMとネットにて閲覧したシリーズガイドを見て完成度の高さやクオリティーに引かれ、2000GTからR35GT-Rに急遽コース変更とあいなりました。

2台製作はちょっと無理なもんで・・・

(=´Д`=)ゞ

スカイライン、嫌いじゃないし・・・箱スカ GT-Rサイコーヽ(´▽`)/

あっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

R35からスカイラインの名称が外れたんだ・・・

第1号はフロントバンパーとグリル

Cimg6777

GT-Rのエンブレムがよくできてる!塗装もきれい!

ダイキャスト製のバンパーはずっしりとした重量感!

第2号は右リアのホイールとタイヤ

Cimg6783

説明書によるとこのホイールは実際のGT-Rに使用されているレイズ製アルミ鍛造ホイール(ハイパーブルーブラッククロームカラーコート)の完全なレプリカでタイヤもダンロップ製の実際に標準装備のリア285/35/ZRF20というグレードでトレッド(溝)やサイドのゴロも忠実にレプリカされています。

ただ残念なのはここまで良く出来ているならホイールナットも一体じゃなく別にしてもらいたかったなぁ

(ノд・。)

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 1 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 2 »

NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R35 GT-Rを作ろう 1:

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 1 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 2 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31