« はじめてのブログ | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 1 »

2012年4月13日 (金)

蒸気機関車「D51」を作ろう 1

今年、1月4日デアゴスティーニより蒸気機関車「D51」が創刊されました。

Cimg6843 パーツ付クラフトマガジン・・・つまり模型の部品が少しづつ付いてくる蒸気機関車の専門雑誌です。週間なので1週間に1冊、完結100号なので約2年間続きます。

金属模型なのでずっしりとした重量感がなんともいえません。

実は数年前にもデアゴより「C62」いう銀河鉄道999と同じ機関車で全金属性の模型が発売されました。その時購入を悩んだ末にあきらめましたが、少しづつ出来上がっていく他のモデラーさん達の作品を見ていて、自分も挑戦したかった~と後悔していました     o(;△;)o

そして今回は迷わず購読です。

第1号のパーツは機関車の顔ともいえる

煙室前面扉

ナンバープレートが付いている正面です。

Cimg6775

画像がちょっと暗くて見にくいですが、爪楊枝で位置決め、

ボンドで貼り付け、クリップで固定の画像です。

ここで手順書ではナンバープレートも付ける指示ですが

自分は塗装の関係もありここでは付けません。

Cimg6776

画像は2号までの完成写真です。

暗くて見にくい写真ですみません (ノ∀`) アチャー

こんな調子で進めていきます。(* ̄ー ̄*)

« はじめてのブログ | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 1 »

蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蒸気機関車「D51」を作ろう 1:

« はじめてのブログ | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 1 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31