« 蒸気機関車「D51」を作ろう 4-1(プチ改造) | トップページ | 手作り塗装ブース »

2012年4月22日 (日)

エアブラシ

今使っている自分のエアブラシです。

Cimg6867

タミヤのスプレーワークHGエアーブラシⅢ

ノズル径0.3㍉、塗料カップ7cc、細吹きから広い面積までこなすオールラウンドタイプです。

エアーブラシにはトリガー型(ピストルみたく引き金を引く)タイプとこのレバーが上面に付いているシングルアクションorダブルアクションタイプがあり、用途によって使い分けたりするようですが、初心者の自分としてはこの1本で今のところ十分です。
(*≧m≦*)

そしてコンプレッサーが

Cimg6892

Cimg6868

やはりタミヤのスプレーワークHGコンプレッサー『REVO』です。

音の静かな低作動音設計で夜間の騒音問題も大丈夫、しかも小型で軽く置き場所にも困らないとても便利なやつです。

(◎´∀`)ノ
実はこの2点、エアブラシを始める前にいつも行く模型店のオーナーに始めてならこれがいいょ  ( ̄ー ̄)ニヤリ 価格もお手ごろだし・・・
なんて勧められたものです。

Cimg6869

このレギュレーターは後付けです。

GISクレオス製で減圧機能でやわらかく吹きたい時などのエアー圧調整機能とエアーの中の水分を取る水抜き機能が付いています。
また分岐ノズルもあり、エアブラシをもう1本付けられます。2本同時には使用できませんが・・・・このコンプレッサーではエアー圧が足りません
ヽ(*≧ε≦*)

いつかはプロが使うような道具がほしいなぁ (*゚ー゚*)

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 4-1(プチ改造) | トップページ | 手作り塗装ブース »

道具箱」カテゴリの記事

コメント

エアブラシ欲しいっすなー。
:

エアブラシ欲しいっすなー。
タミヤのかMr.HOBBYのやつ、、、。
高ヒィー!

エアブラシいいよヘルメットとかバイクのタンクとかかっきーよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアブラシ:

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 4-1(プチ改造) | トップページ | 手作り塗装ブース »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31