« CB750をつくろう 1 | トップページ | 精密ドライバー »

2012年4月15日 (日)

R35 GT-Rを作ろう 2

さて、ここから足回り関係とエンジン関係が続きます。

第3号第4号、リアブレーキサスペンション

Cimg6784

実物の方はキャリパーもローターも世界のブレンボ社製です。しかし、このモデルも良く出来ています。プレートはエッチングを使ってまさにブレーキパットで磨かれたディスク、ちゃんと冷却用の穴もあいてるし、ただキャリパーの色、こんな色だったかなぁ?ブレンボってもっとゴールドが効いた色だったような・・・?ヾ(´ε`*)ゝちがうのかな?

4号は今までのタイヤ、ブレーキにサスペンションが付きます。

アブソーバーにコイルスプリングを入れて・・・あれ?Σ(;・∀・)なんか変?組み込んだアブソーバーが「く」の字になんとなく曲ってる??

なんだこのスプリングただのバネじゃん!∑(゚∇゚|||)

改造だー!上下を削って平らにして剥げた塗料はタッチアップで修正です。

2012030314130000

そんでもって完成、アブソーバーも元気にピンっと直立不動さ(*゚▽゚)ノ

5号はバンパーにウインカーらしきレンズを付けました。

6号はエンジンルームベースにVR38DETTのエンジンブロックを組み立てます。

2012030417400001

サクサク完了、なんとなくオモチャっぽかったので軽くスミ入れてみました。

そして7号はトランスアクスルなるメカを作ります。要するにトランスミッションとデフの集合体みたい。 (゚∀゚ヘ)アヒャ

2012030417400000

これも作業数はあまり無く、サクサク終了、やっぱりオモチャっぽいからオイルの汚れ的なスミ入れしてみました。 ヽ(´▽`)/

そして8号、はプロペラシャフトこれは一時保管なので作業無し、

9号、10号はエンジン内リザーバータンクやインタークーラーのパイピング。

Cimg6830

なんか寂しかったのでスミ入れやらホースバンドやらその他ちょろちょろいじり回して、どうです?なんとなくエンジンっぽくなってきたでしょうか?

;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ う~ん、自己満足の世界だー!( ̄ー ̄)ニヤリ

« CB750をつくろう 1 | トップページ | 精密ドライバー »

NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R35 GT-Rを作ろう 2:

« CB750をつくろう 1 | トップページ | 精密ドライバー »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31