« R35 GT-Rを作ろう 4 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 5 »

2012年5月15日 (火)

零式艦上戦闘機21型(タミヤ)を作ろう

零戦21型、太平洋戦争開戦にあたり日本海軍が開発した主力戦闘機です。

Cimg6964

このGWでなんとかデアゴスティーニの21型ゼロが完成(?)したのでスケールダウンした同じゼロを一緒に飾りたい なんて思いつきまして・・・以前に買ってそのまま放置していたプラモデルを作ります (*゚▽゚)ノ それではコクピットから

Cimg6965
座席がつるんつるんだったので資料を見ながら本物と同じように軽量の穴を開けました。

Cimg6977

塗装をして計器盤にデカールを貼りました・・・でもなんか物足りない・・・・・

Cimg6978
マスキングテープでシートベルトを作り

Cimg6980

0.3㎜厚のアルミ板でバックルらしき物を作り色を付けて完成!  ヘ(゚∀゚ヘ)

Cimg6968 機内も塗装       Cimg6973
どうもこのモデルは古い型なのかな?機体もつるんつるんなのでリベットを彫ります。

資料によると機体表面はびっしりとリベット跡がありますがここは1/48スケールなので適当に ( ̄▽ ̄)

Cimg6971
使った道具はこれ、リベットマーカー ヽ(´▽`)/ 詳細はいずれ『道具箱』のカテゴリーで紹介します。

Cimg6975
こんな感じかな?
それでは機体の作成です (゚▽゚*)

Cimg6981
コクピットをはさみ、胴体の接着

Cimg6982
そして主翼の接着!

Cimg6983
主翼と胴体の合体!ここまできたらゼロの形が出来てきたゾ  (≧∇≦)

ここまで出来たところで塗装の下準備をします。

Cimg6987
ここに穴を開けちゃいます!もちろん完成時には隠れて見えない所ですよ (゚ー゚;

Cimg6991
割り箸を穴にあわせて調整して

Cimg6992
ゼロの串ざし完成!こうしておくと塗装の時、便利なんだなぁ~

それでは、機体色を塗装しますが、色が付いちゃいけない所をマスキングします。

Cimg6993

Cimg6995
ティッシュを詰めてテープでフタする感じで   (○゜ε゜○)ノ
ついでに小物部品も

Cimg6997
割り箸に両面テープでペッタンコ・・・・さぁ塗装開始!タミヤの指定色『灰緑色』で塗装します。空母『赤城』搭載機でいきます!!

Cimg6998
エアブラシでプシュ~ってね、缶スプレーでもいいけど、自分はエアブラシ塗装しました。
乾いたら塗り、乾いたら塗り、うすーく、うすーく重ね塗りだよ ( ^ω^ )
日本戦闘機はいいよね、1色、もしくは2色だし初心者には塗りやすいと思うよ (*゚▽゚)ノ
乾いたら#1000~#2000番ぐらいのサンドペーパーで砥ぎ出しして・・・・・

・・・・今回はパス (;´Д`A

Cimg7002
乾いたらマスキングテープを剥がして細部の塗りです。またマスキングしてエアブラシで塗装もいいけどメンドクサイからここら辺は筆塗りで・・・

Cimg7005

小物も塗りました。それでは主脚にブレーキホースを追加しましょうか。

Cimg7006
主脚カバーにブレーキホースの通り道の穴をピンバイスで開けます。φ0.7ドリルぐらいかな?

Cimg7009
電気コードの被膜を剥いて中の銅線を使います。

Cimg7010
こんな感じでいいかな?主脚を接着、今回は着陸姿勢モデルにします。

さてここから一番嫌いな仕事が始まります (ノд・。)それは・・・キャノピーのマスキング

Cimg7012
カッターで細くカットしたテープを窓枠を残してしっかり貼り付けます。
め・・・目がぁ~つらい~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

Cimg7013
・・・・・・・こんな感じかな               ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

Cimg7014_2
色がはみ出ても大丈夫なようにマスキングゾルで養生します。これは乾くとゴムのようになってカッターで切れます。

Cimg7015
あとは筆塗りして乾いたらテープとマスキングゾルを剥がして完成。はみ出た部分がある場合は爪楊枝などで削り取ります。カッターなどで削るとキャノピーにキズが付きますので厳禁ですよ ε-( ̄ヘ ̄)┌

Cimg7016
完成、あとはデカール貼って仕上げです    ( ̄ー ̄)ニヤリ

Cimg7017
このデカール保管方法が悪かったのか古いのか水に入れたとたんピキピキ割れが発生して焦りました(;´Д`A ```マークソフターやマークセッターでなんとかはりましたが赤枠がゆがんでしまいました。゜゜(´□`。)°゜

まぁペンキ剥がれのデティールだと思って良しとするか・・・ヾ(´ε`*)ゝ

Cimg7019
やっぱり日の丸が入ると戦闘機って感じがしますね、でもまるで新車の零戦です。

ちょっとかっこ悪いから汚します。ドックファイトしました感を出すためにウェザリングします。

Cimg7023

Cimg7026

Cimg7024

                             完成です。( ^ω^)

« R35 GT-Rを作ろう 4 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 5 »

プラモデル 飛行機」カテゴリの記事

コメント

コルセア作りの参考に致します

おーコルセアですか、いつかは作りたい機体です。
しかし、わたしの製作日記で参考になりますでしょうか?

素晴らしい出来です参考になりました
お綺麗に作るので感銘を受けましたb

お褒めの言葉ありがとうございます。
綺麗に作るなんてとんでもナイ、
よーく見ると雑な作りや手抜きが見えてしまいます。(汗)
これからも宜しくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 零式艦上戦闘機21型(タミヤ)を作ろう:

« R35 GT-Rを作ろう 4 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 5 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31