R35 GT-Rを作ろう 12
でも製作の工数は「D51」より少なく簡単なのでけして苦しい訳ではありません(笑)
しかし今回の31号の大きいこと、そして重いこと・・・。゜゜(´□`。)°゜。
それでは、30号より
気になる記事なんですが、
今回はGT-Rの超大径ローターの話、フロント390φリア380φ巨大だ・・・このローターをあのキャリパーでがっしり掴む訳だから300km/h以上のスピードで走っても安心できる制動力が生まれるわけだ! Σ( ̄ロ ̄lll)
さて製作を・・・今回は前号よりの続きでフロント右シートの組み立て運転席側のシートの背もたれを作ります。
・・・と言っても方法は前回と同じですので省略しますが、完成したシートをインテリア・ベースに取り付けます。
座席4脚が付きました。これで30号の完成です。ヽ(´▽`)/
続けて31号
リアのシャシーです。全ダイキャスト製です。お・・・重い (@Д@;
指ではじくと心地よい金属音がします。
シャシーに15号で保留にしておいたリアマフラーホルダーなるパーツを取り付けます。
裏からネジ2本で固定です。これで31号は完成です ( ̄Д ̄;;
そして次回は・・・
前のシャシーが来るようです。前後のシャシーが繋がれはいままでの保留のパーツが取り付けされるぞ!楽しみです! (*゚▽゚)ノ
« 蒸気機関車「D51」を作ろう 12-2 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 13 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
コメント