« 蒸気機関車「D51」を作ろう 15 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 14(その1) »

2012年9月17日 (月)

ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 3

さて、世間では3連休ですね、自分も予定があったのですが、1部キャンセルがあり、少々時間が取れましたのでカウンタックをいじりますか(*゚▽゚)ノ

Img_0710

それでは今回はボディに手を入れたいと思います。

2012916_001
パーツを切り出した後、仮組みしてみました。さすがタミヤです。ほとんど問題はありません。

2012916_002
それでは、いつものように洗浄作業を行います。

Img_0711_1
キッチン洗剤(中性洗剤)でパーツをキズ、破損を気を付けながら洗浄し、乾燥です。

20120917_001_3
今回は単なるディスプレイモデルにしたい為(理由はのちほど・・・)稼動するギミックを固定してしまいます。

20120917_002
まずはサフ吹き1回目

20120917_003
使用したのはMr.カラーのサーフェイサー#1200番を使用しました。
サフ1に対しうすめ液3ぐらいの割合で希釈しエアブラシで吹き付けました。

乾燥後、研ぎ出ししますが今回はここまで(*゚▽゚)ノ

次回はいつになるかはわかりませんが、お楽しみに   ヾ(_ _*)

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 15 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 14(その1) »

プラモデル 自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 3:

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 15 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 14(その1) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31