« R35 GT-Rを作ろう 12 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 13 »

2012年9月 1日 (土)

蒸気機関車「D51」を作ろう 13

さて32、33号を作ります  (*゚▽゚)ノ

3233_001_2

まずは32号より

3233_002
前回31号で組み立てたボイラー部の上半分です。これも大きなパーツです。美しい真鍮の金色が目にまぶしいです    (*≧m≦*)

3233_003
それでは、前回同様醜いネジのラインを消す作業を・・・ネジ穴を面取りして皿ネジに換装する準備です。

3233_004

ついでにボイラー下部のジョイントを補強のためハンダでの接着を行いました。

3233_005
そしてボイラー上部、ハンド・レールのノブの取り付けです。穴の方向を一直線に平行させるため、φ1.0ミリの真鍮線をノブに通してから裏からナットで締めます。
しっかり締めたらこの真鍮線は後の作業の邪魔になるので抜き取っておきます。

3233_006

皿ネジで上下のボイラーを繋げて32号の完成です。ヽ(´▽`)/
ちなみに付属のスチームパイプは今回保留となります。


つづいて33号です。

3233_007

ここではボイラー・テーパー部と安全弁の取り付けを行います。

3233_008

テーパー部とあるように上部が傾斜しています。

やはりこれも皿ネジ換装してからボイラーに取り付けようと思います。( ̄ー ̄)ニヤリ

3233_009
ここまではうまく行きましたが、どうやらこのパーツ、歪みに弱いらしく指でちょっと押しただけでボイラーとの繋ぎ目が変形して段差ができてしまいます。

3233_010

3233_011
ある程度指で押して歪みを治した後、内側より真鍮板を添え木してハンダで補強しました。これで歪みは出ません。  ( ̄▽ ̄)

3233_012

安全弁を付けて33号の完成!・・・ですがこの安全弁、後の作業に邪魔になるので今回は取り外して保留です。


その後の作業と言うのがボイラー横のネジ& ボイラー継ぎ目消しです!          パテ埋めで消そうと思います。   Σ(`0´*)

今回パテ選びに色々悩みました。作業性が良く、乾きもそこそこ早く、丈夫で年数経過での損傷も無く、引けも起きない、なおかつ、値段も安い・・・・なんてのある???
何軒もホームセンターやショップを回りました。take-yさんお勧めの瞬間接着パテも考えましたが手の遅い自分には作業中見る見るうちに硬化してしまい、失敗!

3233_013_2
次に試したのはこれ!粘土のような物で、良くこねてから穴にすり込むのですが固めの粘土のようで、大きな穴なら良いと思いますが今回のような浅い窪みを埋めるには向きませんでした。素が入ったようになり、失敗!(/□≦、)・・・この失敗を期にある考えが浮かびました。

自動車用うす付けパテ!!!(゚ロ゚屮)
これなら以前使った事もあるし、うまく行きそう!(*゚▽゚)ノ

って事で近くのカーショップへ、・・・エポキシのような2液混合タイプもありましたが、使い勝手を考えて今回は1本チューブのSOFT99の「引っかきキズを埋めるラッカーパテ」にしました。

3233_016
取り皿に搾り出し、ヘラでよくかき混ぜてある程度粘りがでたら目標に沿ってしごくように平らに塗って行きます。伸びがあるのでとても作業しやすいです。

3233_018
約1時間で乾燥します。っと言ってもまだ若干柔らかさがありましたので、カッターで余計な部分を切り落とします(カッターの刃は新品を使用してください)
それと破損を防ぐためボディ先端部をプチプチ(エアークッション)などで保護しました。

Img_0707
耐水ペーパーで研ぎ出しです。水はたっぷり付けて軽い力で砥ぎしてください。

Img_0708
ペーパーは#400⇒#600⇒#1500で仕上げと番数をあげて、必ずペーパーにはあて木をしてパテ盛りに広い面積で平行にペーパーが接触するように心がけるように!

Img_0709_2
完成!本来なら乾燥後、サフを吹いてピンホールの有無なんかを確認するのですが、まだまだ先があるので今回はここまで  (◎´∀`)ノ

3233_019
これで32,33号は完成しました。本当は塗装までやりたいのですがこの後ボイラー関係の組み立てがまだまだ続くようです。塗装はボイラーバンドが取り付けられた後にしようと思います。    ヽ(´▽`)/

« R35 GT-Rを作ろう 12 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 13 »

蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

パテ見つかったようですね。
自分はビス隠しいつになるか・・・・・・^^;

kinkinさんいつもコメありがとうございます。
今回のパテ探しはちょっと苦労しました。人のマネ」ばかりして楽ばかりしていましたので、自分なりのオリジナリティーを・・・なんてね(^-^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蒸気機関車「D51」を作ろう 13:

« R35 GT-Rを作ろう 12 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 13 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31