R35 GT-Rを作ろう 13
それでは作っていきましょう!
やはり、32号はデカイ!そして重い! (゚ー゚;
気になった記事ですが、32,33号にわたりGT-Rの基本ボディ骨格について特集しています。
通常の自動車の何倍もの精度と溶接技術と3種の素材、(アルミ、カーボン、スチール)で強い剛性であり、しかも各部に加わる力を分散させるしなやかさを備える、まるで日本刀のイメージ(折れない、曲がらない、良く切れる)を意識し、強く、しなやかに、鋭く、の機能を持たせているそうです。Σ(`0´*)
それでは作っていきましょう!(◎´∀`)ノ
32号から・・・前号に続き前部のシャシーです。全ダイキャスト!重い!全長330ミリ、幅が230ミリもあります!(゚ー゚;
これを後部のシャシーと繋げる訳ですが・・・・・( ̄Д ̄;;
とにかく酷い!ネジ穴の中までバリバリのバリです。ヤスリで削ります。穴の中はピンバイスでホジホジします。(。>0<。)
バリ処理後、前後のシャシーをネジ4本だけで繋げますが強度は大丈夫?なのかな?
とにかく全長500ミリオーバー、重さはハカリが無いので不明ですが2㎏ぐらいあるのかな?の巨大シャシーが繋がりました。 (゚0゚)これで32号の完成!続いて33号です。
バリとパーツ自体の歪み?のため上手くシャシーに合いません!ヤスリでいろいろ削ってやっと取り付けました。。゜゜(´□`。)°゜。
これで33号の完成です。簡単な作業ですが、バリの処理に多大な労力と時間を使いました。(。>0<。)
せっかくシャシーが出来たのでいままでの保留パーツを仮乗せして見ましょう。
« 蒸気機関車「D51」を作ろう 13 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作る »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
通りすがりの製作者です。
噛み合わせの悪い33Aのパーツは後日良品が同梱される様ですよ。
内装色のシルバーはMY11では黒です。
この誤りパーツも後日良品が同梱される様ですよ。
投稿: | 2012年9月11日 (火) 12時26分
通りすがりの製作者様
コメント、情報ありがとうがざいます。
そうなんですか、33Aのパーツですが組み付けにとっても苦労しました。ムリに入れようとするとネジ穴が合わなかったんです゚゚(´O`)°゚そうとう削りこみました。MY11は黒なんですね、わかりました。これからも情報ヨロシクお願いします。
通りすがりとおっしゃらず、いつでも気軽に訪問して下さい、お待ちしております (◎´∀`)ノ
投稿: たか28114 | 2012年9月11日 (火) 22時31分
たかさん今晩は☆
通りすがりの制作者です。
2ちゃんねる掲示板のハーレクインGTRのスレッド情報によると
例の、間違ったシルバー色の内装インテリアパーツ【20A】【20B】【20C】
の代替パーツは、39号に取り替えマニュアルと共に同梱する事が正式決定したとの事です。
また覗かせてもらいますね。
ではでは(^-^)/~~~
投稿: こぐこぐ | 2012年9月16日 (日) 20時04分
通りすがりの製作者様(こぐこぐ様)
またまたありがたい情報ありがとうございます。 ヽ(´▽`)/
インテリアパーツと言うと『21A』『22B』『21C』ですね、『20A』~だとリアのタイヤ関係になってしまいます。そうですか39号に代替品がくるのですか、またなにか情報ありましたらよろしくお願いします。 (o^-^o)
投稿: たか28114 | 2012年9月17日 (月) 02時25分