R35 GT-Rを作ろう 16
やっと詫び状とともに改善パーツが届きました。
不良パーツと比べると・・・ひどく歪んでいるのがわかりますね、左が今回送られてきたパーツです。確認がてら仮に組んでみてもなんの抵抗もなく組まれました。(゚▽゚*)
ひとつ文句を言うとすれば・・・
パーティングラインが相変わらずひどいなぁ、型の精度が悪いんじゃないの?ちょっと我慢できないので修正入れます。
当然、塗装ボロボロなので似た色でタッチアップです。Mr.collarのシルバーで塗ります。
このまま38、39号に突入です。38号はそのままマフラー関係なので一緒の組んでいきます。エンジンの左右のマニホールドから出た廃棄ガスが一つに合わさる場所です。
タッチアップついでに焼けたチタンマフラーをイメージしてウェザリングをしました。
タミヤのウェザリングマスター「D」を使用しました。
このウェザリングマスターは各種種類がありますので、状況に応じた汚しが再現できます。
ただし、欠点があり、メッキ部分にはノリが悪い、半練りタイプなので塗った後、触るとメチャクチャになってしまいますので注意!(;´д`)トホホ…
これをシャシー裏からセット、あー!触っちまったー!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。まあいいや・・・
そして39号、バッテリーボックスの組み付けです。
このバッテリーボックスは実際の「GT-R」にはない部分で、この模型のヘッドランプ・ブレーキランプ・インテリアライトのギミックの電源だそうです。
取り付け方法は簡単、裏から電池ボックス本体をネジで固定します。
配線の取り回しをして完成です。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回、イーグル・モスにアラームを入れて新しいパーツが届くまで2週間以上かかりました。もうこれ以上問題はおきませんよね?イーグル・モスさん?(* ̄0 ̄)ノ
« 蒸気機関車「D51」を作ろう 17 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 16(おまけ) »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
GTR組みつけお疲れ様です!
排気管、確かに歪み凄まじいですねえ(^_^;)
しかし排気管の焼け表現はいいですね(*^_^*)
投稿: take-y | 2012年11月 5日 (月) 11時21分
take-yさんこんにちは
いつもコメントありがとうございます。
マフラーの焼け色はよっちゃんパパさんがしていたのを拝見してこれはいい!と思ってアイデアをいただきました。ブログ内で触れないと書きましたが、焼き色を塗った後、トップコートで定着させれば多少は大丈夫です。
投稿: たか28114 | 2012年11月 6日 (火) 14時57分