« 蒸気機関車「D51」を作ろう 19 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 20 »

2012年12月 2日 (日)

R35 GT-Rを作ろう 18

寒いですねぇ~(´;ω;`)ウウ・・・
こちら長野ではとうとう雪がふりました。(TωT)ノ~~~

さて、今回は44、45号ですが

Dsc_0051

作業工数がとても少なく、ささっと終ってしまいました。コタツから出ることができないので丁度いいですよ(笑)それでは、フロント左用のブレーキキャリパーの製作です。

Dsc_0054
もうすでに2輪作っているので同じで簡単ですね、フロントディスク裏面に・・・

Dsc_0052
表面からこのエッチングパーツ(?)を付けて・・・(=゜ω゜)ノ

Dsc_0053
ブレーキディスクハブを取り付け、裏側よりネジで固定します。

Dsc_0056
そして前回作ったサスペンションに・・・

Dsc_0055
ブレーキ・キャリパーをネジ2本で取り付け、これで44号は完成です。
ディスクは後程取り付けなのでこの時点では保留パーツとなりますね(o・ω・)ノ))

Dsc_0057
仮に取り付けて遊んでみました。こんな感じになりますよ。ヽ(´▽`)/

はい、それでは続けて45号行きます  (o^-^o)

Dsc_0058
パーツはいたってシンプルです。フロントドライブシャフト、パーツ数3点(・_・)エッ....?

Dsc_0059
パーツAとBをネジで止めます。これで45号は終了です。パーツCは保留です。

こうゆうパーツ付マガジンってたまにアッサリした内容の時があるんですが・・・・

解っているけどものたりない・・・(`◇´*)

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 19 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 20 »

NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R35 GT-Rを作ろう 18:

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 19 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 20 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31