蒸気機関車「D51」を作ろう 29
« R35 GT-Rを作ろう 26 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 30 »
「蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 46(2014.05.27)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 45(2014.02.10)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 44(2014.02.01)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 43(2014.01.11)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 42(2013.11.03)
先台車組みつけされましたね。
この部分、簡略化がすごいのはうちのブログでもお伝えしたとうりなんですが、うちのような大改造をしなくても、隙間から見える担いバネ と釣りリンクさえなんとかすればよくなると思いますよ(^_^.)
先輪担いバネ前側 と第一動輪前側の釣りリンク
はデッキなどに隠れてみえませんからやっても正直
あまり意味はないです(^_^;)
参考に、現在紹介している方法の前に検討してい方法で簡単なものをご紹介しておきます。
〔改造メニュー〕
・担いバネ取り付け部の下に板材を挟んで
嵩上げして担いバネが見えるようにする
・担いバネ台座は板材を丸めて囲み円柱
状にする
・イコライザと担いバネ間を棒材でつなぐ
でいけるかと思います。
投稿: take-y | 2013年4月 8日 (月) 12時23分
最近の号は、あっけなく終わっちゃいますね。
簡単と言えば簡単、物足りなさはあります。
でも、この部分は改造ポイント満載ですからね
既にtake-yさんの仰る通りですが・・・・・
投稿: kinkin | 2013年4月 9日 (火) 05時38分
随分出来てきましたね。 担いバネは、やはり、台枠より上に出したいデスよね。 部品構成から自主的に改造をさせようとしているのでは? 基本工作法と物足りない人の為に
上級工作法を説明書に入れればよいのでは?
投稿: Tom2 | 2013年4月 9日 (火) 08時47分
take-yさん、kinkinさん、Tom2さん、コメントいつもありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。
実は、ブログ冒頭でも書きましたが、風邪をこじらせ、肺炎になってしまい、10日ばかり入院していました。めっきり抵抗力が落ちてしまい、いや~歳にはかないません。゜゜(´□`。)°゜。
take-yさん
改造メニューありがとうございます!take-y流改造にこれから挑戦してみます。
kinkinさん
いつもコメありがとうございます、自分の出来る範囲で改造に挑戦してみます。
Tom2さん
仰る通りです。もの足りない方の為に上級編、(改造マニュアル)を別冊で出せば売れるかも・・・・無理かな?(笑)
投稿: たか28114 | 2013年4月16日 (火) 22時01分