« R35 GT-Rを作ろう 27 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 31改造編 »

2013年4月24日 (水)

蒸気機関車「D51」を作ろう 31

66、67号の製作を行いたいと思います。

Dscf1112

まずは66号の送付パーツ

Dscf1113
前回作った従台車を本体台車に取り付けるためのパーツ構成ですね (゚▽゚*)

Dscf1115
まさかとは思いましたが、板バネがまたこんな省略形状になっています (/□≦、)
車体のボイラー下と違って、今回は外側に付く物でちょっと目立ちますね~

これじゃあカッコ悪いので見た目だけでも板バネらしく改造しましょう。

他の壮絶モデラーの方々は本物と同じく、1枚々板バネを組んで作っておられますが、自分はそんな技術も腕もないので、なんちゃって板バネを作ります。 (;´▽`A``

Dscf1116
使う材料は0.55mm真鍮線を使います。

Dscf1117
24ミリほどの長さに切り出します。12~13本まず用意します。

Dscf1118
結構柔らかいので必ず曲がってしまっています。これをピン!っとまっすぐにさせる為、平な所で、ピンセットの持ち手部分や、固い(ステンレス等)の物差しでゴロゴロ~ゴロゴロ~

Dscf1119
はい、まっすぐな棒になりました! (^-^;

Dscf1122
紛失しないようにテープに貼り付けて準備完了!\(;゚∇゚)/

Dscf1123
あとは、このようにエポキシや瞬間接着剤で張り付け、完全に硬化したら、余計な部分をニッパーでカットします。この繰り返しで左右に真鍮棒を貼り付けます。

いかがでしょう?板バネに見えますよね  ヽ(´▽`)/

では冊子の通り作業を進めます

Dscf1124_2
まず、本体台車の第4動輪の担いバネを留めているネジを左右両側外します。

Dscf1125
これで釣りリンクが動きますのでここのネジとナットを外します。

Dscf1126
釣りリンクのバネ釣り(短)を入れ、ネジとナットを留めます。

Dscf1127
バネ釣りは短と長の2種類ありますので注意です。

Dscf1128
次にバネ守とバネ釣り受けを本体台車に取り付け、形が似ていて上下の向きも注意、冊子の取り付け写真をよく見て取り付けます。 (゚ー゚;

Dscf1129
イコライザー受けを9個のネジで取り付け、ここもダミーボルトに換装ですなΣ(;・∀・)

Dscf1130
板バネにスライド・ブロックを接着、(先に塗装済です)バネ釣り(長)をナットで取り付けます (゚▽゚*)

Dscf1131
本体台車に取り付け

Dscf1132
イコライザーの取り付け

Dscf1133_2
第4動輪側イコライザーの取り付け

Dscf1134
おっと!最初に外した担いバネの取り付けネジも忘れずに付け直します (゚ー゚;

Dscf1136
前回作った従台車を裏から中心ピンで本体と繋げます。

Dscf1137
これで従台車の完成ですが・・・・・なんだか違和感が・・・・(゚ー゚;

Dscf1180
なんだかナナメになっている?? ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

これは個体差?修正が必要です。

調べた所、原因はどうやら本体台車との連結部、中心ピンの長さに問題がありそうです。
さっそく修正・・・(`◇´*)

Dscf1181
φ5.0の真鍮パイプで延長スペーサーを作ります。

Dscf1182
パイプカッターで5ミリにカット

Dscf1183
これを延長スペーサーとします。

Dscf1184
送付の中心ピンでは長さ不足なのでM4x15のボルトを使用します。

Dscf1185
この様に組んで本体台車に取り付けます。尚、微妙な調整は座金を入れて調整します。自分は1枚座金を入れました。

Dscf1186
ついでにネジを皿ネジに換装です。

Dscf1190
例によってダミーボルトを接着、塗装して完成

Dscf1189
従台車も平行に取り付けできました。これで66号は完成です。ヽ(´▽`)/

Dscf1141

続いて67号。ここよりテンダー(炭水車)の製作に入ります。(◎´∀`)ノ

Dscf1142
67号のパーツはこの通り、テンダー底部です。

Dscf1143
底部にテンダーの台枠をネジ留め、以上で67号完了!ヽ(´▽`)/

67号は簡単に終わっちゃいました。(◎´∀`)ノ
今日はここまでとします。

« R35 GT-Rを作ろう 27 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 31改造編 »

蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

改造お見事です。 従台車の平行を気にせずに製作してしまいました。 後日、写真をチェックしてみます。

Tom2さん、いつもコメントありがとうございます。

まだこの部分は気になる所があります。
そうです、滑り台(スライド・ブロック)です。間隔空きすぎ、ズレが大きい、実機と形状が大幅に異なる等、改造点満載です。  (ノд・。)

たかさん こんにちわ
ちゃくちゃくと進んでおられますね!
不具合もあっさり解決されているので驚きです。

さて、パイプカッターの商品名、値段、使い心地を教えていただけませんか?

真鍮線を使ってのディティールアップ良いですね、最近のタカさん冴えてますね^^;

自分はまだ動輪が・・・・・・なもので、従台車の傾きまで気付きませんでした。参考にさせて頂きます。

おお!担いバネのディテール アップいいですね。
うちのもやってみようかな?

 それと、従台車の水平度の件ですが
うちの場合気にしてなかったのですが後ろをバネ式復元装置(ダミー)で固定で位置を強制的に決めていたせいか問題でてませんでした(^_^;)
 

RYUJIさんこんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます。

さて、質問のパイプカッターですが、とても重宝しています。カッターやニッパーで切断するよりずっと綺麗に曲がらずにカットできます。

商品名はそのままパイプカッターです。数社から同じような物が発売されていますよ。
自分の使っているサイズは3mm~22mm用の一番小さな物です。よって3mm以下の径の切断には保障できませんが・・・

値段ですが、結構安価です。確か¥600~¥700程度でホームセンターの工具売り場にあります。

詳しくは私のこのブログの道具箱のカテゴリーで紹介していますのでご参考までに、

http://mokeidaisuki.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-82e2.html#more

kinkinさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます。
担いバネの省略形状には以前より心を痛めておりまして(笑)、どうにか見栄え良くならないかと考えた末、アイデアが浮かびました。

冴えていますか?いや~なんか照れます(*´v゚*)ゞ
従台車の傾きはたまたま自分のD51の保管場所が目の高さぐらいにありまして、気づきました。皆さんが気が付かないとなると、やはり個体差なのでしょうかね?

take-yさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます。

やはり従台車の担いバネは外側に付くため、とても目立ちます、簡単に出来ますのでオススメですよ(o^-^o)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蒸気機関車「D51」を作ろう 31:

« R35 GT-Rを作ろう 27 | トップページ | 蒸気機関車「D51」を作ろう 31改造編 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31