蒸気機関車「D51」を作ろう 32
今回の作成は前号より始まったテンダーの続きです。
テンダーとは?蒸気機関車のエネルギーとも言える大量の石炭と水を積載する車両で下部のタンクに水、上部に石炭を積載しています。
ではさっそく70号のパーツ紹介
前回の続きでテンダーのフレームとリアビームです。(*゚▽゚)ノ
それでは作業開始です。
その前にパーツの整形をします。良く見るとバリ、成形ピン跡、ネジ切り(タップ)後の返りなど軽く触って指に引っかかるようならヤスリで削ります。
まずはフレームですが、斜めにセットします。
それから、回転させるように所定の位置にずらします。溝の長さとフレームの長さがほとんど同じなのでまともには入りません。
ネジでの固定は取りあえず外側の1本だけ、仮ですから緩めにね、(o^-^o)
そしたらここで梁をフレームと合体、付けたらさっきのフレームの仮に付けたネジを増し締めします。これを左右両側行います。
梁(メンバー)が付いたらリアビームの取り付け、画像右側より差し込むように取り付けます。
しっかり下のネジ穴に合うようにセットしたらメンバーを固定します。
これで70号は完成です。丈夫そうなテンダー床ができました。(◎´∀`)ノ
続いて71号です。まずはパーツから
テンダー本体を作ります。すべて真鍮製、黄金の輝きがとても美しい・・・(゚▽゚*)
もしこれが金だったら・・・諭吉は何枚??
(≧∇≦)おっと・・・卑しい考えが出てしまった(笑)
空気に触れるとすぐに錆びるので今だけの美しさです(笑)
パーツの一部ですが、やはりバリが発生しています。取り付けにパーツ間の浮きが懸念されますのでバリはしっかり取っておきましょう。 (*゚▽゚)ノ
冊子ではテンダージョイントの取り付けとありますが、作業性を考え、まずテンダーふち前を取り付けます。冊子ではゴム系の接着剤とありますが、ここはハンダでしょう。
次に、冊子の通り床に組みますが、あくまでも仮ですのでネジは全て取り付けしていません。ハンダ付けによる歪みやズレを防ぐためです。
ハンダで接着です。しっかり取り付けた後、本体の後妻のネジを取り外し、ネジ穴もハンダで埋めてしまいます。
余分なハンダを綺麗に落します。(゚▽゚*) これが一番大変かも・・・(;´▽`A``
これで71号は完成です。これも結構重量があります。保管場所には気を付けなければ・・・( ̄Д ̄;;
本日はここまで ヽ(´▽`)/
« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 7 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 30 »
「蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 46(2014.05.27)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 45(2014.02.10)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 44(2014.02.01)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 43(2014.01.11)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 42(2013.11.03)
やはり、半田付けですね! 接着剤ではまず外れてしまうでしょう。 先台車、後台車の改造を考えていたところ珊瑚模型が改造部品を出すようです。 自力改造するかどうかは、珊瑚の部品を見てからにします。
投稿: Tom2 | 2013年5月20日 (月) 21時49分
Tom2さんこんにちは
いつもコメントありがとうございます。(o^-^o)
そうですか!珊瑚模型で出るんですか!そりゃ興味ありますね(゚ー゚)
私はスノウブラウにとても興味しています。自作も考えていますが、もし珊瑚にあるなら見たいですね。
投稿: たか28114 | 2013年5月22日 (水) 18時40分
おぉっ、ここまで組んじゃいましたか・・・・・
実は71号を仮組みして気になった部分がありました
テンダーの底の縁って丸いんじゃ無かったけ??
DeAGOの冊子にもそんなような記述が合ったのですが
でも、底板の角って角張っているんで、言っている事と
模型は違うんですよね(`ヘ´)
この部分は要改造です、追って記事上げますね。
投稿: kinkin | 2013年5月22日 (水) 21時25分
kinkinさんこんばんは
ええ!?そうだったんですか?言われてみれば・・・気が付かなかった。
投稿: たか28114 | 2013年5月22日 (水) 22時15分
やっぱテンダーは継ぎ目が無いのが正解ですよね(^_^;) 美しい仕上がりすばらしいです!
うちも半田溶接を検討してますが時間が取れず保留状態です(^_^;)
投稿: take-y | 2013年5月24日 (金) 13時54分
take-yさんいつもコメントありがとうございます。
そうですね、ハンダは時間のある時にじっくり作業した方が良いですね。
投稿: たか28114 | 2013年5月26日 (日) 02時33分