蒸気機関車「D51」を作ろう 34
では早速74号のパーツ紹介です。(*^-^)
パーツはテンダーの前妻部分の組み立てです。
その前にD51モデラーの皆さんが懸念されている項目、テンダーの底の丸みがデアゴモデルは省略されていると問題になっています。
実車で言うとこの部分、確かに台車とテンダー本体の堺目は丸みをおびています。
画像が解りにくいと思いますが確かに台車との境目がカックン(直角)になっていますね。
皆さんのブログ等の製作記を覗いて見ると、超高度な技術で改造なさっていますが、自分はもっと簡単に、ごまかし程度の改造をしたいと思います。( ´艸`)プププ
ごまかしですから、細かい所は見ないでくださいね(;´▽`A``
まず、74号の前妻部分を先に作ってしまいます。
改造に当たり、余計な力が加わった時、本体を歪めないようにする目的と、この後、ハンダによる接着をするつもりなので、熱による瞬間接着剤の劣化を防ぐためです。
この通り、前妻を先に作りました。もちろんハンダ付けです。それと目立つネジ部分をハンダで埋めます。これで準備はオッケーです。(^-^;
方法はφ2.0のアルミ棒を台車ろの継ぎ目部分に乗せていきます。
まだ接着はしていません、寸法合わせとあたりを見ます。ずれないようにテープでガチガチに留めていきます。(;;;´Д`)ゝ
コーナー部分はペンの丸みを利用して曲げていきます。(゚ー゚;
このために今回、新調しました。ゼリー状強力瞬間です。
位置決めが出来たら、まずピンポイントで接着していきます。
最後に、通常の瞬間接着剤を流し込んで乾燥します。
台座(テンダー底)の改造です。(^-^;
この赤線部分、端面から約3mm、φ2.0のアルミ棒が入る隙間を確保します。
端面から3mm切ってもネジ穴には影響しません。w(゚o゚)w
専用ノコギリでもいいのですが、材質がアルミだったので自分は金切りバサミで大胆にチョキチョキと切りました。ヾ(;´Д`A
切断後、再び組み立てします。これをしないとφ2.0mm分嵩上げになってしまいます。
そして・・・テンダー本体と合わせます。
本当は、接着部のアルミ棒をこの後、半円ぐらいまでヤスリで削り、接着し隙間はパテ埋めしようと思っていたのですが、妥協してしまいました。 (o・ω・)ノ))えへっ
さて74号を組み立てします。が、石炭取り出し口は先に付けてしまったので、割愛することを了承ください。 o(_ _)o
取水コックの取り付け、おー!マズイ! !!(゚ロ゚屮)屮
取水コックは石炭取り出し口を付けてからではパーツが取り付け穴に入らないぞ!!
仕方ないのでパーツの後ろを削って何とか穴には入りました。(゚▽゚*)
まだ接着はしてはいけません。
ハンドルに軸を取り付けますが取り付けの長さが決まっていますので冊子をよく読んで間違いのないように取り付けします。
ハンドルを取水コックに接着、この時にコック、ハンドルをテンダーの壁に瞬間で貼り付けします。(゚▽゚*)
次に手ブレーキの取り付けですが・・・あー!やっちまったー!∑q|゚Д゚|p
ネジ穴と間違えててブレーキ取り付け穴までハンダで埋めちゃったー!!!(゚ロ゚屮)屮
何とか取り付けできました。 (;;;´Д`) 左右にもうひとつ、ハンドルを取り付けます。
次に水位計ですが、以前キャブ内の水位計と同じ方法で改造します。
透明プラ棒を熱を使って伸ばします。
出来ました。(゚▽゚*)取り付けは塗装が終わってからにしましょう。まだ改造の余地があるかもしれません。
テンダー前歩み板を取り付けます。
これで74号は完成です。・・・が、配管類が少ない感じがして寂しいですね。これから付くのでしょうか?
次号はテンダー台車関係の製作に入ります。
今回はここまで・・・ヽ(´▽`)/
« 蒸気機関車「D51」を作ろう 33 | トップページ | マツダオート三輪(T2000) 1/32 アリイ »
「蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 46(2014.05.27)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 45(2014.02.10)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 44(2014.02.01)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 43(2014.01.11)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 42(2013.11.03)
結構、大掛かりな改造なんですね! 次回帰国時に、私もチャレンジですがもっとシンプルにやってみる予定です。 取水コックはc62に比べて随分良くできていますね。 水位計の改造お見事です。
投稿: TOM2 | 2013年7月 1日 (月) 16時59分
TOM2さん、コメントありがとうございます。
そうなんです、一度組んだ物をバラすのはなかなか踏ん切りがつかなくてσ(^_^;)
頭の中でいろいろシュミレーションしてからの改造作業となりました。結構疲れました(^-^)
投稿: たか28114 | 2013年7月 1日 (月) 23時11分
こう言う手もありましたか、でも結構手がかかっていますね
お疲れ様でした。
自分も底板は一旦全て分解することにはなりそうです
塗装済みなんですが・・・(Rの削り出し作業の時邪魔に
なりますので)
また、自分のblogにもあるように歩み板部分は要改造で
ここら辺の組立は後になっちゃいます。
投稿: kinkin | 2013年7月 2日 (火) 04時53分
kinkinさん、コメントありがとうございます。
自分では簡素な改造と踏んで挑んだのですが、結構大変でした。本当はパテによりフラットにしようと思っていたのですが、今回はあきらめてしまいました。
まだ塗装はしていませんのでこの後進展すればよいのですが・・・
投稿: たか28114 | 2013年7月 2日 (火) 21時54分
おお! テンダー底が大きなバケツぽく丸くなりましたね(^O^)
あと水位計はいいアイディアですね。
そんこうにさせてもらいます(^O^)
投稿: take-y | 2013年7月 4日 (木) 03時35分
take-yさんコメントありがとうございます。
皆さんの作品に比べるととても恥ずかしいしだいです。まだまだ時間をみてもう少し手を入れるつもりです。
水位計は加工途中でして、資料が揃いましたら、これももう少し手を入れるつもりです。
投稿: たか28114 | 2013年7月 4日 (木) 21時02分