蒸気機関車「D51」を作ろう 36
77号、78号を作っていきます。(゚▽゚*)
それでは77号より
前回作成した台車枠の裏側より、ブッシュを差し込み、瞬間で接着します。
台車枠より見てはみ出した軸箱が平行になるように位置を決めたら、この間に瞬間接着剤を流し込みます。 (゚ー゚)
目測で合わせるしかありませんが、出来るだけ、まっすぐ、平行に(;´▽`A``
次は横枠の取り付けです。枠から伸びたステーにはめ込んだらネジ前後4本で固定します。 ( ̄▽ ̄)
我が師匠kinkinさんからの情報ですが、台車枠より出ているこのステーは後付けで、一体化ではないため、無理な力が加わると簡単に取れてしまうそうなので、注意が必要です。
片側の台車枠に横枠を取り付けたら車輪軸をブッシュに挿入します。ここは接着しません、接着してしまうと車輪が動かなくなってしまいます。( ^ω^ )
もう片方の台車枠のブッシュに車輪軸を挿入したあと、横枠と台車枠をネジで固定します。
これで77号は完成です。結構見た目にメカニカル・・・o(*^▽^*)o
続いて78号です
4本のはりの内、唯一ネジ山のあるはりに排障器を取り付けます。これは文字通り、線路上の障害物を車輪に巻き込まないようにするためのガードです。
台車に前後は無かったのですが、排障器が付くことにより、排障器付の台車が一番後ろになります。
それでは、テンダー本体に取り付けです。横はりの真ん中にある大きなマイナスネジで本体に取り付け、ここはネジを締めても固定される訳ではなく、左右に台車が振れる構造になっています。(*゚▽゚)ノ
これで78号は完成です。本当は、台車は塗装したかったので現在は全て仮組みです。塗装時はどうしてもバラさないとできない所がありますので・・・ヽ(´▽`)/
この連休に塗装までしたかったのですが、台風が近いせいか、暑さと湿度が異常に高く、今回は断念しました。。。 次回のブログアップまでには台車は塗装できるかな?
・・・・という事で本日はここまで (* ̄0 ̄)ノ
« 蒸気機関車「D51」を作ろう 35 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 32 »
「蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 46(2014.05.27)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 45(2014.02.10)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 44(2014.02.01)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 43(2014.01.11)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 42(2013.11.03)
組立お疲れ様でした。台枠ですが、あの後全てバラバラに・・・
結局、付いていた接着剤を剥がしエポキシ接着剤で接着
し直しとなりました。
担いバネはたかさん流の方法ですね、自分は板バネから
作り直し予定、バネ吊り部分も改造予定でバネ吊り受けに
穴を開けてバネ吊りのシャフトを延ばしその先はネジを切って
ナット止め予定です。
さて何時になりますか・・・・軸箱もディティール改造予定
ですよ。
投稿: kinkin | 2013年7月15日 (月) 13時59分
kinkinさん、こんにちは(^-^)
いつもコメントありがとうございます。
自分はなるべく素組み、改造も簡単にと逃げますが、kinkinさんは妥協せず、納得のいく良い作品を作って下さい。期待してお待ちしております。そのためなら幾らでも待ちます。凄い量の宿題ですもの、簡単には終わりませんよねσ(^_^;)
投稿: たか28114 | 2013年7月15日 (月) 15時38分
たかさん、始めまして。
ブライトです。いつもブログ拝見しています。
酷い手抜きのテンダー台車関係パーツの改造ですが、とてもうまく処理されましたネ。
(うん、成程と思いました。)
その見栄えは素組みと比べると格段の差があります。チョット手を加えただけでも一味も二味も違います。
今回の台車には、多くの皆さんが悩まされている中、とても良い参考になったのではと感じています。
猛暑続きですので熱中症に気をつけてこれからも頑張って下さい。
投稿: ブライト | 2013年7月16日 (火) 09時58分
いつも素晴らしい改造ブログ、勉強になります。 頑張ってください。
投稿: Tom2 | 2013年7月16日 (火) 12時37分
ブライトさん、こんばんは
コメント、お褒めの言葉、まことにありがとう御座います。
ブライトさんのような方が私のような未熟者のブログを見て下さっているとは、とても嬉しく思います。
自分もブライトさんのブログはいつも拝見させてもらっています(スゴイ作品だなぁ~なんていつも感心しています)
ブライトさんをはじめ、kinkinさん、take-yさん、Tom2さん方々いつも勉強になっています。
これからも宜しくお願いいたします。
投稿: たか28114 | 2013年7月16日 (火) 20時57分
Tom2さん、いつもコメントありがとうございます。
いえいえ、Tom2さんの改造とは比べものになりません、お恥ずかしい限りです (;´▽`A``
投稿: たか28114 | 2013年7月16日 (火) 21時01分
うーん、やっぱデアゴ標準のまんまですと
隙間だらけでダメダメですがたかさん流の加工でだいぶ良くなりましたね(^_^;)
それと、テンダー前側の石炭取りだし口周辺はディテール省略が激しくてスカスカしていて寂しい感じですが やっぱり手をいれられますか?
投稿: take-y | 2013年7月17日 (水) 07時54分
take-yさん、いつもコメントありがとうございます。
テンダー前妻ですが、多少手を入れる予定でいます。kinkinさんの私設掲示板に資料写真が掲載されていましたよね、あれも参考にしたいと思います。(゚▽゚*)
投稿: たか28114 | 2013年7月17日 (水) 18時36分