« 「D51」テンダー改造編 その1 | トップページ | TOYOPET クラウン(初代) 1/32アリイ »

2013年8月 4日 (日)

テンダー改造2

テンダー改造2なんて言っても改造ではなく・・・(*´v゚*)ゞ

単なる進捗状況なんですが、テンダーの台車の塗装をしたいと思います。Dscf1391
取りあえず、組み立てた台車をバラします。バラすことでマスキングがしやすい様になります。
マスキング完了、この後メタルプライマーをスプレーします。

プライマーが乾燥したら塗装です。

Dscf1392
自分はエアブラシで塗装ですが、缶スプレーでの塗装もいいですね。(*゚ー゚*)

Dscf1393
いっぺんに塗装してはいけません、完全に乾いたらひっくり返して裏面、角度を変えたり、パーツを動かしたりしてまんべんなく吹きます。箱の上に割り箸を並べそこに塗装するパーツを並べます。塗装は箱ごと動かして素手では触らないように注意です。

機関車の塗装は単色(一色)なので楽ですね  (*゚▽゚)ノ

Dscf1394
塗装完了です!ヽ(´▽`)/
ふたたび組み立てします。  おお!なかなかいい感じだぞ!(≧∇≦)

Dscf1395
台車の塗装完成です!

Dscf1396
テンダーを乗せてみました。なかなかかっこよい!( ̄▽ ̄)

Dscf1397
次号82号で取りあえずテンダーの送付パーツh終わりのようですので、82号を組んだらテンダーの塗装も行いたいと思います。

本日ここまで・・・

« 「D51」テンダー改造編 その1 | トップページ | TOYOPET クラウン(初代) 1/32アリイ »

蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

台車の塗装いい感じですね。 本物と見分けがつきません。  少しウエザリングするともっといいかも!

Tom2さんコメントありがとうございます。

もちろん、ウェザリングは行うつもりです。しかし、最後の方ですね、全体のバランスを見ながら控え目な汚しを目指そうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テンダー改造2:

« 「D51」テンダー改造編 その1 | トップページ | TOYOPET クラウン(初代) 1/32アリイ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31