蒸気機関車「D51」を作ろう 38
今回は、82号とテンダー改造の最終章(?)をお伝えします。
まずは、いつもの82号のパーツ紹介です。(゚▽゚*)
あと細かいのが連結器とブレーキホースですね。(゚ー゚)
それでは作業に入ります。まずはドローバーピンと呼ばれるパーツの取り付け
本体をひっくり返し、台車を外します。次に穴にピンをはめ込みますが、ちょっとキツイのでラジオペンチなどでしっかりはめ込みます。
次は連結器座の取り付け、ネジ2本で固定です・・・が
皿ネジに変換してダミーボルトを付けました。(*゚▽゚)ノ
次に、テンダー後方の連結器座、これも皿ネジに変換してダミーボルトを付けました。
この後、ブレーキホースの取り付け指示ですが、これは後で付けましょう、破損しやすい場所に取り付けとなりますから。
テンダーの上板の取り付け。ここで同じモデラーのtake-yさんからの情報がありました。
借りに置いてみました。ここに大穴が明きます。石炭を入れるとここに流れ込んでしまいます。
穴を塞いでしまいました。ここに積載する本物の石炭ですが、スケールを考えたのか、粒子が結構細かいです。でもこれなら流れ込みませんね ( ̄▽ ̄)
・・・あっとっと、保留にしていたブレーキシリンダーですが、デアゴからは今だなんの連絡も無いため取り付ける予定です。・・・位置がちょっと微妙なので苦戦中です。(台車に干渉してしまう)ダミーボルトでちょっとデティールアップ!(o^-^o)
もうちょっと、デティールアップしましょうか、1mm厚のプラ板を直角三角形に切り出します。これを石炭庫の補強リブにします。
工具掛けの増設。 (゚ー゚) これでよし!塗装に行きましょう!
プライマーが乾燥したら、石炭庫を赤系の色にしたいのでマスキングします。ヽ(´▽`)/
塗装開始、画像ではまっかっかに見えますが、実際はもっと落ち着いた色です。 (;´Д`A
フラットレット6に対しフラットブラウン4で調色しました。
ボディ塗装中・・・大きな面積を塗装するにはエアブラシは大変・・・(;´▽`A``
缶スプレーでプシュー!!って短時間で塗装できたらいいな、大面積は・・・
ああ!おめでたい時に料理を入れる重箱だーーーーー!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
因みに画像では真赤ですが、実際はもっと落ち着いた色です。(;´▽`A``
本日はここまで・・・・ヽ(´▽`)/
« TOYOPET クラウン(初代) 1/32アリイ | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 35 »
「蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 46(2014.05.27)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 45(2014.02.10)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 44(2014.02.01)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 43(2014.01.11)
- 蒸気機関車「D51」を作ろう 42(2013.11.03)
炭水車の完成おめでとう御座います。 改造箇所が沢山あり、見応えがあります。 セレクト商品の石炭は購入されましたか? 私は3袋購入しました。
投稿: Tom2 | 2013年8月16日 (金) 07時40分
TOM2さん、こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
この後、塗装が完全に乾いたらウェザリングしたいです。
石炭ですが、自分は1袋購入しました。すでに自宅にとどいています。(^-^)
投稿: たか28114 | 2013年8月16日 (金) 08時17分
おお!順調ですね(^_^.)
石炭庫の赤塗装もきまってなかなかいいです。
石炭庫の穴も埋まってこれで石炭をいれても安心ね!
それと石炭の量ですがうちの増炭した状態でも1袋で余裕で山盛りできました(^_^)
投稿: take-y | 2013年8月21日 (水) 11時29分
take-yさん、コメントいつもありがとうございます。塗装はちょっと新品ぽくて落ち着かないのでウェザリングによる少々汚しを考えています。
take-yさんはもう石炭を積んだのですか?早いですね、自分は最後に積載しようと思います。
投稿: たか28114 | 2013年8月21日 (水) 19時07分
順調に製作は進んでおられるようですね、ブレーキシリンダーの
一件は、どうやら91号で訂正記事が載るらしいです。
まあ、今更と言う感じはしますが。
自分のはいつになったらテンダーは手をかける事が出来るかな、ジックリやります^^;
投稿: kinkin | 2013年9月 3日 (火) 05時04分
kinkinさん、コメントありがとうございます。(*^-^)
ブレーキシリンダーの件、了解です。
さてデアゴさん、どのように対処されるか楽しみですね。
kinkin師匠の作品、とても楽しみです。kinkinさんのペースで良いのでじっくり手を入れて下さい。
お待ちしております。
投稿: たか28114 | 2013年9月 3日 (火) 18時34分