R35 GT-Rを作ろう 37
それでは84号よりパーツ紹介です。
ミラー本体にメッキされたミラーを貼り付けます。裏に両面テープが貼ってありずれないように貼り付けます。
指紋が付きやすいので注意です。もし、指紋など汚れが付いてしまったら柔らかい布でやさしくふき取って下さい。あまり強くこするとミラーにキズが付きます。
次に前回作ったドアを用意してドアの凹部とミラーの凸部を合わせます。
おお!パワーウインドウのスイッチです。細かい・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
小物入れのメッシュです。これ、エッチングパーツに塗装していますので。注意です。雑に扱うと塗装がハゲそうです。
これは夜間などにドアを開いた時、足元や後続車にドアの位置を知らせるランプです。
裏から見た所、クリアーパーツに塗装ですね、このモデルはドアが開くと車内灯は点灯しますが、ここは点きません。他のGT-Rモデラーさんは当然改造して点灯させるようです。
さて、自分は見なかったことにして、スルーします。(;´▽`A``
ここははめ込みのみです。ピッタリハマりました。本物はここからエアコンの風が出て、窓の曇りを取り去るんですね (゚ー゚)
次はドアのハンドルです。まず、ドアにスイッチを付けます。これもはめ込みですのでしっかりはめ込みします。自分は心配なので、はめ込み部分には接着剤をほんの少量付けてあります。(゚ー゚)
ドアポケットのメッシュを付けます。ここは両面テープでの固定となります。
完成ですが・・・多分ステレオのスピーカーの取り付けと思われる穴が開いたままですね
そしてボディに仮付け・・・う~ん、なかなかいいね!( ´艸`)
そして次号ではウインドゥガラスが付きます。ナント!開閉式だよ!∑(=゚ω゚=;)
お楽しみに!本日はここまで! ヽ(´▽`)/
« テンダー改造 3 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 38 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
ウインドが上下するんですか! スゴイ! 電動にして!
パーツ分割が本物のようです。
投稿: Tom2 | 2013年9月23日 (月) 11時34分
Tom2さん、いつもコメントありがとうございます。
スゴイですよね、自分も脱着式の窓やら屋根やらは見たことありますが、実車同様(実車はもちろんパワーウインドウですが)ウインドが上下する模型は初めて扱います。
電動改造ですか?(;´▽`A``携帯電話用の小型振動用モーターなら何とか取り付け出来そうですが・・・(;;;´Д`)どうなんでしょう??
投稿: たか28114 | 2013年9月23日 (月) 20時17分