R35 GT-Rを作ろう 38
まずは86号
このモデルはこのギアを使い、手動ですが窓の開け閉めが出来ます。(*゚▽゚)ノスゴイ!
それでは・・・
まずは、小さいギアを貼り合わせて2個の小さなギアを作ります。ギアというより、滑車です。ただはめ込むだけの指示ですが、自分は念のため少量の接着剤を使って貼りあわせています。
次に大きなギア。
これも貼り合わせてひとつのギアにします。指示書にははめ込むだけとの指示ですが・・・
ピッタリハマりました。ここも心配なので接着剤を流し込みました。
ネジでしっかり固定しますが、あまり強く締めると回転が重くなるのでほどほどに(゚▽゚*)
次にウインドウの穴にワイヤー(ナイロン紐)を通し、抜けない様にワイヤーの先端をコブにしておきます。
ウインドウをパネルのレールに置き、ウインドウを全開状態にしてギアにライヤーを掛けます。大きなギアにはヤイヤーを1周させることを忘れずに。
ワイヤーの長さを調節して余分はカットです。
ドアパネルの下から大きなギアが覗いています。
これを回すとウインドウが上下する仕組みです。 (゚0゚)
ピッタリと閉まりました。どうやら成功のようです。(◎´∀`)ノ
ウインドウも大丈夫!ちゃんと動きます (。・w・。 )
これにて86号は完了です!( ̄▽ ̄)
続いて87号(*^m^)
いよいよ右のドアに取り掛かります。
作業内容は左と同じ;ですが、注意点を少し・・・( ̄◆ ̄;)
強力マグネットの取り付け位置(方向)に注意です(;;;´Д`)
マジックの印の方を上にして取り付ければ向きは間違いません。(*゚▽゚)ノ
それともうひとつ!
指示書の写真は(見にくくてスミマセン(ノд・。))ヒンジの方向の『R』が上向きで取り付けられていますが。
実際は逆向きが正解です。GT-Rモデラーの「よっちゃん パパ」さんからの情報です。
ありがとうございました。(≧∇≦)
・・・けれどなにか大きな問題が起きるような気がする・・・・щ(゚Д゚щ)
・・・・本日はここまで・・・・
« R35 GT-Rを作ろう 37 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 38 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
これはスゴイ! しかも、ピッタリ閉じるんですね。
投稿: Tom2 | 2013年10月 2日 (水) 12時04分
Tom2さんこんばんは、コメントありがとうございます。
そうなんです。ピッタリ閉じました。高度な造形の技術です。イーグルモス!
ここまではなんとかうまくいきました。ヽ(´▽`)/
投稿: たか28114 | 2013年10月 2日 (水) 18時48分