R-35 GT-Rを作ろう 39
以前、お話した通り、このGT-Rの模型は100号完結です。
しかし、100号よりこのGT-Rのエンジンである「VR38DETT」の1/5スケールで131号まで続きます。超精密のエンジン内部まで再現、もちろん手動で稼働し、メカニズムの観察できます。
もちろん100号で連絡すれば完結することも出来たのですが、いろいろありまして、連絡忘れてしまいました。しかたないので続けて作りたいと思います。
それでは、90号より
パーツは右ウインドウ、すでに左ウインドウを作成したので同じ工程を繰り返します。
まず、ギアを組み立てします。指示書ではハメこみのみに指示ですが、大小のギアの間に隙間が大きいのでヤスリで整形後、瞬間で接着しました。
ドアの内張りのレールにセットし、ワイヤーをギアに絡ませます。
ここは細かく指示書に記載されていますので間違わないようにギアに掛けます。
ウインドウの稼働を確認したらネジを本締めしてスピーカーを取り付けし、右ドアの完成です。
ドアの開閉テストです。ピッタリと閉まって問題はないようです。
の作業までテーピングして勝手に開かないように保護しておきます。
続いて91号
ガイド穴に素直に入れるとズレる事は無いですが斜めに付かないように取り付けます。しっかり差し込んで固定させます。これで91号の完成です。
続いて92号です。
パーツはリアのリアスポイラーとハイマウント・ストップランプです。
スポイラーにストップランプを差し込むだけですが・・・
やっちゃいました。差し込み用の足を2本とも折ってしまいました。瞬間やボンドでの接着」は白化が起きて白く濁って汚くなってしまいます。
« 蒸気機関車「D51」を作ろう 45 | トップページ | R35 GT-Rを作ろう 40 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
コメント