« 蒸気機関車「D51」を作ろう 46 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 4 »

2014年6月 8日 (日)

ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 3

カウンタックを作りましょう!ヽ(´▽`)/

Imgp0776


では、では5号より
5号の作業は『フロントタイヤを組み立てる』です

Imgp0777


パーツはフロントタイヤ、およびホイールです。
もうこの作業は何回も繰り返しているのでサクっと終わらせます。

Imgp0778_2


タイヤの中のスポンジを取り出し、固くなったゴムをなじませるように手の中でモミモミしてからまたスポンジを中に戻したあと!( ̄▽ ̄)

Imgp0780


ホイールを付けて完成、センターキャップは保留するので無くさないように保管です(≧∇≦)

あら簡単、これで5号は終わりです。w(゚o゚)w
続いて6号、作業内容は

Imgp0781

『フロントスポイラーを取り付ける』です。(*^-^)

Imgp0782


パーツはフロントスポイラーとエアコンのコンプレッサーです。

Imgp0783

やはり、ダクトにはちゃんとメッシュが貼ってあり実車さながらです。(゚▽゚*)

Imgp0784


4号で作ったバンパーと合体、内側よりしっかりとビス留めします。

Imgp0785


尚、エアコンのコンプレッサーには4個のブラケットボルトを差し込んで6号は完成です。(*^-^)

Imgp0787

なんだか簡単作業で物足りないのでつづいて7号いきましょうか!(。・w・。 )

Imgp0786


パーツはエアコンのコンプレッサーとオイルポンプ?
作業内容は『A/Cコンプレッサーと、オイルセパレーターを組み立てる』です。

Imgp0789


コンプレッサー上下を貼り合わせ・・・

Imgp0790


Vベルト用のプーリーを取り付けます。このプーリーはちゃんと回ります。
昆虫の触覚の様に見えるのはエアコンのバルブ、多分、どちらかがIN側でどちらかがOUT側なんでしょうね?

Imgp0791


オイルケーシングにセパレータと、ここにもVベルト用のプーリーを2個取り付けます。

Imgp0792


6号で組み立てたエアコンブラケットにオイル注入用のキャップを取り付け7号の完成となります。

Imgp0793


ついでに8号行っちゃいます?( ^ω^)

Imgp0794


パーツはキャブレター関係ですね!
作業内容は『左右キャブレターにエアクリーナーを取り付け、シリンダーヘッドに組み付ける』です。

Imgp0795


キャブレターのアップです。良く出来ていますw(゚o゚)w

Imgp0796


エアクリーナーカバーのアップ、細かい作りです、いいね!(*゚ー゚*)

Imgp0798


キャブにエアクリーナーを取り付けます。キャブ3連で6気筒分

Imgp0797


もう片側、6気筒分で計、12気筒なり~!( ̄▽ ̄)


Imgp0799


4号で作ったシリンダーヘッドに取り付けます。

Imgp0800


おお!V12気筒!!かっくいい~(*^ω^*)ノ彡

Imgp0801


エンジンが形になってきました。結構細かいデティールでなかなかの満足度です。
ながめてニヤニヤしています(笑)


                       本日ここまで・・・・ヽ(´▽`)/


« 蒸気機関車「D51」を作ろう 46 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 4 »

ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

アヴェンタドールを何とかこの梅雨時期に
やっつけてカウンタックへすすみますよ~。
待っててね。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン

こんばんは(^-^)
パパさん待ってましたよ。またいろいろご指導お願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 3:

« 蒸気機関車「D51」を作ろう 46 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 4 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31