GT-Rのエンジンを作ろう 2
さて、いよいよエンジンの製作に取り掛かります。(゚▽゚*)
前回まで作っていた「GT-R」は1/8スケールでしたが、(それでもデカイよ(゚ー゚;)今回のエンジンモデルはもっと大きいスケールで1/5スケールとなります。(゚ー゚;
それでは100号より、作業内容は「シリンダーブロックの組み立て」です。
パーツはシリンダーブロックとエンジンカバー (゚ー゚)
エンジンカバーは後半の取り付けになるから、いつもの保管、ってことで・・・
シリンダーブロックに燃焼室を取り付けます。
スッポン!!こんな感じです。(゚ー゚)
左右3気筒づつ、計6気筒なり!( ̄▽ ̄)
真ん中の隙間にシリンダーブロック部品を取り付け、ネジで固定します。
最後に、エンジンカバーに「NISSAN」のエンブレムを裏側よりネジ止めして100号の完成、このエンジンカバーはキズ防止のクッション材で保護した後、保存します。
つづけて101号です。(゚ー゚;
パーツはクランクシャフト・・・久しぶりの大量パーツです。\(;゚∇゚)/
作業内容はそのまんま「クランクシャフトの組み立て」です。
クランクシャフトって?それはね、簡単に説明すると・・・・( ̄○ ̄;)!
燃焼室でガソリンと空気の混合ガスが爆発して、ピストンを押し下げます。
その上下運動を回転運動に変換させるシャフトです。(;´▽`A``
なかなかよくできた物でちゃんと順番が分かるように番号が刻印されています。
グラつきがないようにしっかりネジで固定していきます。
はい、完成です。( ̄▽ ̄)
まるでモスラの幼虫ですね、ダイキャスト製なのでズッシリと重いです。(^-^;
・・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« オーナーズクラブシリーズ アリイ1/32 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 7 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
コメント