« 宇宙戦艦ヤマト メカコレクション その2 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 2 »

2014年8月21日 (木)

オーナーズクラブシリーズ アリイ1/32

最近、このオーナーズクラブシリーズにハマってしまいまして・・・・(;´▽`A``

Dscf1156

なんせ単価が安い!(゚ー゚) 大好きな旧車!;:゙;`(゚∀゚)`;:゙そして10㎝足らずのスケールなので置き場にも困らない(o^-^o) 

でも・・・どうやら大昔の金型を使っているのか、コストを下げているのか分かりませんが、バリはスゴイは、引けもスゴイ!パーツの合いも悪いとか、ちょっと苦労しながらの製作です。
(;;;´Д`)

以前もダイハツ ミゼットや

Imgp0159

マツダのオート三輪

Imgp0198

トヨペット クラウンなど

Dscf1414

作ってこのブログで紹介しましたが、あれからちょこちょこっと作った物が結構、溜まりましたのでここで紹介しようと思います。
(^-^;

Imgp1208

いすゞ 「ベレット1600GTR」

Imgp1210

今はトラックやバスなど専門に作っている「いすゞ自動車」が

Imgp1211

昔はこんなカッコいい高性能スポーツカーも作っていました。\(;゚∇゚)/

Dscf1018

「ホンダ Z GT」

Dscf1019

コンパクトな軽自動車ながらバツグンな運動性と広い室内、当時は若い世代に人気がありました。

Dscf1021

リアウインドウの形状から「水中めがね」なんて愛称で呼ばれていましたね(≧∇≦)

Dscf1085

「トヨタスポーツ800」

Dscf1087

TOYOTA2000GTの弟分で800ccエンジンの2シータースポーツカー

Dscf1088

通称「ヨタハチ」と呼ばれ、憧れの車です。ヽ(´▽`)/

Dscf1116

日産「グロリア スーパー6」

Dscf1114

直列6気筒OHCエンジンを世界で初めて市販車に搭載した車です。

Dscf1119

エンジンだけでなく、豪華装備の室内や長距離運転でも快適なドライブ性能を持った自動車でした。

Dscf1104

マツダ「キャロル」

Dscf1093

当時、このサイズの軽自動車は2サイクルエンジンが主流だった時、唯一4サイクルエンジンをリアに横置きに搭載されていた。
こんなにちっちゃくてもしっかり大人4人乗りです!Σ(゚д゚;)

Dscf1097

昔は各メーカー独創的なデザインの軽自動車がたくさん走っていました。見ていてとても楽しいです。( ̄▽ ̄)

Dscf1159

最後に「フェアレディ2000GT」

Dscf1158

日産自動車の前身であるダットサンの時代通称「SR311」(゚ー゚)

Dscf1163

当時、イギリスのトライアンフなどの2シータースポーツカーを意識したデザインはとても素晴らしくて、現在も通用するカッコよさだと思います(個人的ですが・・・)(;´▽`A``

Dscf1166

こんなんで夏の海岸線をフルオープンでドライブしたらさぞかし気持ちいいでしょうね~

このオーナーズクラブシリーズは、まだたくさんの車種があります。もっとコレクションが増えるかもね?(;´▽`A``

Dscf1103

今はこんな感じで100均で購入したディスプレイケースの飾っていてニヤニヤしながらながめています。

自己満足ですよ・・・・・本日はここまで・・・・・・ヽ(´▽`)/

« 宇宙戦艦ヤマト メカコレクション その2 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 2 »

プラモデル 自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーナーズクラブシリーズ アリイ1/32:

« 宇宙戦艦ヤマト メカコレクション その2 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 2 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31