« GT-Rのエンジンを作ろう 1 | トップページ | オーナーズクラブシリーズ アリイ1/32 »

2014年8月10日 (日)

宇宙戦艦ヤマト メカコレクション その2

前回、多層母艦「ランベア」を紹介しましたが、第2弾です。 ヽ(´▽`)/

Dscf1199

地球軍突撃駆逐艦「ゆきかぜ」と

ガミラス艦です。(o^-^o)

共に旧作より活躍し、もちろん新作にも登場しています。(゚ー゚)

Dscf1200
私たち世代には懐かしい船体ですね。

Dscf1202
初回放映から何十年もの歳月がたっていますが、今なお良いデザインで飽きがないですね、まぁ個人的意見ですけど・・・・(;´▽`A``

Dscf1201
今回の2119ヤマトのメカコレ、前回にも言いましたがデティールが素晴らしいです。
とても10㎝足らずのモデルとは思えませんね  (゚▽゚*)

Dscf1203
2119ヤマトでは新デザインのカッコイイデスラー艦が多数出演されていましたが、これはもとの基本となったデザインだもの、新しいのも良いですがこれも良いです。(*^-^)

それともうひとつ・・・・

Dscf1227
この派手なカラーリングは地球軍駆逐艦「ゆきかぜ」

Dscf1228
正式名は・・・磯風型突撃宇宙駆逐艦「ゆきかぜ」です。なんて長い名前だ!(゚0゚)
私の記憶が確かなら、旧作では「ミサイル艦 ゆきかぜ」だったような??

主人公 「古代 進」の兄、「古代 守」の艦でした。

Dscf1233
デザインは昔のままですね。かっこいいです。(≧∇≦)

Dscf1232
裏面です。
こう見るとこの艦の死角は上下垂直方向に砲台が無いことでしょうか?弱点ですね(゚ー゚;

Dscf1229
後方より

Dscf1235

最後に三艦並べてみました。サイズ、スケール的には、多層空母ランベアはもっとデカイスケールだと思います。

                      ・・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« GT-Rのエンジンを作ろう 1 | トップページ | オーナーズクラブシリーズ アリイ1/32 »

プラモデル SF」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙戦艦ヤマト メカコレクション その2:

« GT-Rのエンジンを作ろう 1 | トップページ | オーナーズクラブシリーズ アリイ1/32 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31