ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 8
それでは19号より(゚▽゚*) 19号の作業内容は・・・
『センターコンソールとリアウインドゥを組み立てる』です。エンジン関係はとりあえず終わったので(?)内装関係に突入かな? (゚▽゚*)
パーツはコレ、リアのウインドゥとシートベルトのフックです。
まずはフックをランナーから切り離し、指定の穴の差し込みます。
そして裏側より、Cクリップを差し込み、固定します。
固定といっても穴からフックが抜けないようになっているだけですのでフックはクルクル回る状態になっています。
そして、ウインドゥの取り付け。( ^ω^ )
指紋や汚れの付かぬように細心の注意を払って裏側よりネジで固定します。
実車のカウンタックのリアウインドゥはこの隙間のような窓しかありません。
後ろの視界はとっても悪いそうです。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙速い速度で走るので後ろは見ないのでしょう(笑)
バックでの駐車場へ入れるとき、カウンタック乗りはスイングドアを開け、箱乗り状態で後方確認しながらの運転をします。これはカウンタック独特のテクニックだそうですよ (○゚ε゚○)
18号で保留したセンターコンソールとコンソールパネルにレジスターを取り付けします。
レジスターとは??空調の吹き出し口ですかね??(゚ー゚;
アッシュトレイの取り付け、これも不明?トレイってことだから小物入れみたいなんでしょう??(;´Д`A ```
コンソール横にフットガードを貼り付けます。シール状になっているので貼り付けるだけです。
これで19号のセンターコンソールとリアウインドゥが完成しました。
つづいて20号です。
パーツはこちら、キャビンフロアです。モコモコ感のある処理がされています。(゚ー゚;
作業内容は『キャビンフロアにセンターコンソールを取り付ける』です。
19号で作ったセンターコンソールを取り付け、裏側よりネジで固定します。コンソールとフロアの取り付け部に隙間が空かないように注意します。
フットレストとサイドブレーキを取り付けます。フットレストはシールになっているので貼り付けるだけです。
サイドブレーキは穴に差し込むだけの指示ですが、自分は少量の接着剤を使いました。(*^-^)
20号の完成です。キャビンフロアのかたちが見えてきましたね(*゚▽゚)ノ
本日はこれまで・・・・・・ヽ(´▽`)/
« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 7 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 3 »
「ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 完結(2015.09.13)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 36(2015.09.06)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 35(2015.07.26)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 34(2015.07.12)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 33(2015.07.05)
アッシュトレイは灰皿です~
投稿: | 2014年9月25日 (木) 10時45分
おお!やっぱりそうでしたか!(*゚▽゚)ノ
ありがとうございます!!( ^ω^ )
投稿: たか28114 | 2014年9月25日 (木) 21時04分