ビモータ テージ1D 906SR その3 1/12タミヤ
まずは、リアダンパーの組み立てです。
塗装済のパーツ・・・すべて筆塗りです。
リアバンパー組み立て完了、つぎにエンジンにフレームを取り付けます。
取り付けようとしている細い丸棒は金属製です。金属への塗装は下地処理が必要です。自分はメタルプライマーを塗った後、十分に乾燥させてから色を塗りました。
フレームの塗装
ここらへんは資料も無いので想像です。
必要パーツの塗装が完成です、このまま乾燥させます。
金属ロットの取り付け、ちっさいネジで取り付けます。(゚ー゚; この部分は稼働するため軽くしめる程度にしておきます。
エンジンに左側フレームを取り付けします。
次は、リアダンパーを挟み込みながら右側フレームの取り付けです。
これでフロント、リアのダンパーがエンジンに取り付けされました。
おお!w(゚o゚)wカッコよくなってきた。
ステアリングの組み立てです。
パーツの切り出し・・・パーツが細かくなってきました。(;д;)
塗装します。ここらへんの塗装はタミヤの色指定は無視しています。昔、友人の乗っていたドカティのイメージで・・・(^-^;
取り付け完了!・・・ん??写真で見るとなんかオモチャっぽいな?(;д;)・・・まぁいいや・・・
ラジエターの取り付け・・・(o^-^o)水冷エンジンだからでっかいラジエターが付いていますね(゚0゚)
パーツの切り出し後、塗装です。
取り付けです。
そうそう、このパーツですが箱絵をみるとステンレスやゴム系のパイプが組み合ってるみたいですねー(゚0゚)
塗装しながらデティールアップしました。(゚ー゚)
取り付け完了です。 大型のバイクらしくなってきました。
この後マフラーや前後のタイヤの取り付け工程に入ってきます・・・・が・・・・
・・・・・・・・本日はここまでヽ(´▽`)/
« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 11 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 7 »
「プラモデル バイク」カテゴリの記事
- HONDA VFR750R 完成 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その13 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その12 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その11 タミヤ1/12(2023.01.31)
- HONDA VFR750R その10 タミヤ1/12(2023.01.31)
コメント