GT-Rのエンジンを作ろう 5
まずは106号、作業内容は『エンジンバルブの組み立て』です。
パーツはこちら、吸気バルブと排気バルブ、それを動かすタペットとスプリングです。
吸気、排気バルブです。このそれぞれのバルブは2本のカムシャフトで開閉されます。吸気バルブは燃焼室に新しい混合気を送り込み、排気バルブは燃焼済ガスを燃焼室より排出させます。(106号抜粋)
そのままひっくり返し、バルブの穴にスプリングをセットします(゚ー゚)
ワッシャーつきのネジをバルブに締め付けします、これでスプリングも固定されます。
タペットを差し込みます。これで106号の完成です。(*^-^)
続いて107号作業内容は『右シリンダーヘッドの組み立てです。
右のシリンダーヘッドの完成です。これをエンジン本体にのせます。
ちなみに、左シリンダーヘッドはカットモデルとなっていて内部構造、運動がそとから見えるようになっていますが、左側はそとから見えないのでバルブ等は省略されているようです。(;´Д`A ```
左右のシリンダーヘッドが乗りました。なかなかメカっぽいですね!\(;゚∇゚)/
・・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« ビモータ テージ1D 906SR 1/12タミヤ | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 10 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
« ビモータ テージ1D 906SR 1/12タミヤ | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 10 »
コメント