« ビモータ テージ1D 906SR  1/12タミヤ | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 10 »

2014年10月 1日 (水)

GT-Rのエンジンを作ろう 5

さて、今回は前回作成したシリンダーヘッドのもう片方を作ります。(◎´∀`)ノ
Imgp0716


まずは106号、作業内容は『エンジンバルブの組み立て』です。
Imgp0717


パーツはこちら、吸気バルブと排気バルブ、それを動かすタペットとスプリングです。
Imgp0718


吸気、排気バルブです。このそれぞれのバルブは2本のカムシャフトで開閉されます。吸気バルブは燃焼室に新しい混合気を送り込み、排気バルブは燃焼済ガスを燃焼室より排出させます。(106号抜粋)
Imgp0719


シリンダーヘッドにバルブを組み込みます。(゚ー゚)
Imgp0720


落ちないようにマスキングテープで仮止めします。
Imgp0721


そのままひっくり返し、バルブの穴にスプリングをセットします(゚ー゚)

Imgp0722


ワッシャーつきのネジをバルブに締め付けします、これでスプリングも固定されます。
Imgp0723


タペットを差し込みます。これで106号の完成です。(*^-^)
Imgp0725


続いて107号作業内容は『右シリンダーヘッドの組み立てです。
Imgp0724


パーツはこちら、左のシリンダーヘッドと作業内容は同じです。
Imgp0726


右のシリンダーヘッドの完成です。これをエンジン本体にのせます。
ちなみに、左シリンダーヘッドはカットモデルとなっていて内部構造、運動がそとから見えるようになっていますが、左側はそとから見えないのでバルブ等は省略されているようです。(;´Д`A ```
Imgp0727


本体に取り付けしました。
Imgp0730


左右のシリンダーヘッドが乗りました。なかなかメカっぽいですね!\(;゚∇゚)/

           ・・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« ビモータ テージ1D 906SR  1/12タミヤ | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 10 »

NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GT-Rのエンジンを作ろう 5:

« ビモータ テージ1D 906SR  1/12タミヤ | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 10 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31