« GT-Rのエンジンを作ろう 9 | トップページ | ビモータ テージ1D 906SR その7  1/12タミヤ »

2014年11月12日 (水)

ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 14

デアゴスティーニから週刊で発売されています「ランボルギーニカウンタック」LP500S」

今回は34,35号を作りたいとおもいます。

Imgp1131


それでは34号から(o^-^o)

Imgp1133


パーツはこちら
作業内容は「左リアフェンダーにイグニッションコイルを取り付ける」です。
スパークプラグの点火に必要な高電圧を作り出すイグニッションコイルを作成します。

Imgp1134


これがリアフェンダーと呼ばれるパーツ、すでにケーブルが造形されています。

Imgp1135


コイル2連奏装着・・・・なんかさみしい見た目だな(ノω・、)なんとかカッコよくデティールアップしてみよう。

これで34号は完成です。残りのオイルフィルターとメタルホースは保留となりますので大切に保管します。

続いて35号

Imgp1132


Imgp1136


パーツはこちらです。(゚ー゚)
作業内容は「右ラジエターを組み立てる」です。

Imgp1137


ファンをラジエターに取り付けます。ラジエターは本当はブラック一色でしたが、独断と偏見でシルバーでドライブラシをしてあります。

Imgp1138


ファンガードの取り付け
Imgp1139


Imgp1140


裏側よりネジで固定、35号の完成です。

Imgp1141

今回使わないラジエターホースは保管です。
    
                      なんかあっけなく完成しましたが・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« GT-Rのエンジンを作ろう 9 | トップページ | ビモータ テージ1D 906SR その7  1/12タミヤ »

ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 14:

« GT-Rのエンジンを作ろう 9 | トップページ | ビモータ テージ1D 906SR その7  1/12タミヤ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31