« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 14 | トップページ | ビモータ テージ1D 906SR 完成  1/12タミヤ »

2014年11月12日 (水)

ビモータ テージ1D 906SR その7  1/12タミヤ

Imgp1316

ビモータ製作7回目、ここまでは順調でした。(゚ー゚)

さてカウルの製作に入ります。

Imgp1463
サフ吹いて・・・乾燥後パーツの整形、ホワイトで塗装します。

Imgp1465
さて、乾燥したのでデカールを貼っていきます・・・・

Imgp1466

あれ?( ̄Д ̄;;

Imgp1467

ぎゃあああああああ!Σ(゚□゚(゚□゚*)

あまりの古さでデカールが劣化の極み!!
水に入れただけでひび割れをおこし、崩壊していきます・・・・w(゚o゚)w

マークセッター、マークソフターを使いましたが崩壊するデカールに拍車をかけるだけです。(ノ_-。)大失敗です。
このモデルのシートですが、薄いスポンジ状のシートを張り付ける仕様でしたが、これも使い物になりませんでした・・・・触れただけで粉になりました。

カウルはやり直しです・・・・(つд⊂)

Imgp1468
リアのウインカーフェンダーの製作に移ります。

Imgp1469_2
パーツの切り出し、塗装です。

Imgp1469
組み立て完了です。

Imgp1471
カウルの再塗装です。
本当は箱絵のような塗装をしたいのですが、無理です、自分にはそんな高等なテクニックはありません。

以前、どこかのバイク雑誌で見たカラーを参考にしてガンメタに赤のラインです。
シートはブラックつや消しで塗装しました。

かろうじて生きていた『bimota』のデカールを貼りました。
本当はここでトップコートを吹いて乾燥後、コンパウンドで磨きたいのですが、もう怖くてこれ以上は触れません・・・・何が起こることやら・・・Σ(゚д゚lll)

まぁいぶし銀ってことでこれもいいかな・・・(^-^;

Imgp1475

Imgp1476

さあさあ、気を取り戻してどんどん行きましょう!(゚ー゚)

Imgp1477

Imgp1478

カウルがのりました!

Imgp1479
ブレーキホース、フロントスイングアーム取り付け、
うん!かっこいい!(゚▽゚*)

Imgp1480
フロントカウル取り付け、うーん昭和って時代の古きデザインを感じる(=´Д`=)ゞ

Imgp1484
バックステップ・・・いいね!

Imgp1485
ハンドルまわり

Imgp1486

アンダーカウル取り付け

Imgp1491
パーツ切り出し、整形、塗装

Imgp1494

取り付け

Imgp1492
ミラーデカすぎ!!

Imgp1495
取りあえず完成!
アンダーカウル付けるとせっかくのメカが隠れちゃうからこのままで・・・

          本日ここまでヽ(´▽`)/

« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 14 | トップページ | ビモータ テージ1D 906SR 完成  1/12タミヤ »

プラモデル バイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビモータ テージ1D 906SR その7  1/12タミヤ:

« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 14 | トップページ | ビモータ テージ1D 906SR 完成  1/12タミヤ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31