« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 15 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 16 »

2014年12月23日 (火)

GT-Rのエンジンを作ろう 11

さあ、イーグルモスのR35-GT-Rのエンジン、VR38DETTの製作を続けます(*゚▽゚)ノ

Imgp1083

今回は、118号と

Imgp1084
119号を作って行きましょう!(゚ー゚)

吸気システムまわりの組み立てです。
今回の製作はメカ好きにはたまらないのではないでしょうか?( ̄▽ ̄)

Imgp1085

118号のパーツはこちら、作業内容は「二次エア噴射システムの組み立て」です。

118号の解説によると・・・

『エンジン始動直後の排ガス対策としてVR38DETTは二次エア噴射システムを採用しています。空気を直接エキゾーストポートに送ることで排気温度を高め、触媒温度を早期にアップし、排ガス浄化性能を高めるシステムです。』

う~ん?ようするにエンジン始動時の冷えた状態でも触媒を早く温め、排気ガスを綺麗に保つ・・・・って事かな?(;´Д`A

Imgp1086

このパーツが気になります。

Imgp1087

本物はこんな感じ、模型ですから仕方ないのですが、ちょっといじりましょうか・・・

Imgp1089

まずはこのパーツを組み立て

Imgp1090

こうなります

Imgp1091

今、組立たパーツにこのファンネル風なパーツを取り付けます。

Imgp1092

こうなります。これを左右分、計2個作ります。

Imgp1094

そこにパイプらしきパーツを取り付け、エアバルブが出来ました。

Imgp10861

先ほどのこのパーツを・・・・

Imgp1088

アルミテープと真鍮線でホースバンドの作成

Imgp1095

取り付けです。

Dscf1609

家にあった黒コード(φ0.5)の適当な長さに切り、中身の銅線を抜き取ります。

Dscf1610

このままだとフニャフニャなので芯となるように真鍮線を差し込みます。

Dscf1611
現物と合わせて、長さを調節・・・

Dscf1612

もう一つ短い物を作成

Imgp10941

しかし、パーツをよく観察すると取り付け用のピンが出ています、後で送付されるのかもしれませんから、ここは少し、保留にしておきましょうか。(^-^;

Imgp1096

エンジンに取り付けて118号の完成です。
続いて119号です\(;゚∇゚)/

Imgp1098

パーツはこちら、インテークマニホールド周辺です。

Imgp1099

この青いパーツはインジェクターと呼ばれるパーツ、燃料を霧状にして燃焼室に送る装置です。微妙にパーツの向きが違ってるのかな?番号が振ってあります。
(なぜ5番だけ別包装なのかは不明?)

Imgp1100
このパーツは全部同色ですが、ゴムホースがつながっている形状ですね、(゚ー゚;

Imgp1101

当然、塗装しておきます。

Imgp1102

マニホールドを取り付けます。

Imgp1103

この部分にインジェクターを差し込みます。番号がありますので注意です。

Imgp1104

差し込むだけですが、厚い塗装の仕業か、なかなか入りません、カッターで塗装を削りおとします。

Imgp1105

無事入りました(o^-^o)

Imgp1107

フェールパイプAの取り付け。

Imgp1108

フェールパイプBの取り付け

Imgp1110

フェールパイプAにプレッシャーレギュレータ取り付け

Imgp1111

マニホールドにフェールパイプCを取り付け、

Imgp1112

フェールパイプコネクタの取り付け

Imgp1113

119号の完成です。

それと118号のエアバルブホースですが、パーツの追加は無いようなので、自作のホースを追加しました。

Dscf1613

ちょっとしたこだわりです。( ̄▽ ̄)
 今回はなかなかの作業量でした。            ・・・・本日ここまで・・・・・・・ヽ(´▽`)/


« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 15 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 16 »

NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事

コメント

エンジンの後ろは実車のオーナーも
見えないところだけどこの模型では
見えてしまう。

だからモデラーとしてはホースバンド
だって作りこみしたくなる!という流れ
ですよね。

横浜のエンジン博物館でも確認した
とおりの出来栄えになってます。
見てきた本人が言うのだから間違いない。

(≧∇≦)パパさん、お褒め頂きありがとうございまーす!

そうなんですよ!これがモデラーの性(サガ)ってものですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GT-Rのエンジンを作ろう 11:

« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 15 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 16 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31