« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 17 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 13 »

2015年1月10日 (土)

日本陸軍九七式中戦車 チハ  タミヤ 1/35

第2次大戦の太平洋戦域で、中国大陸で、また千島で、緒戦から終戦まで戦車兵と辛苦を共に戦った日本陸軍の代表的戦車が97式中戦車です。

Dscf1544


前は戦車といったら、ドイツ軍のパンターやタイガーなどの重戦車がカッコイイーなんて思っていましたが・・・

最近はフランスやイタリアの昔むかしの戦車も味があっていいなあぁなんて思うようになってきて。

だったら日本の戦車も作ってみようと思いつきまして・・・・( ̄▽ ̄)

まずは付属のフィギュアから・・・

Dscf1540


Dscf1541


Dscf1539

フィギュアって苦手なんだよなぁ・・・・これで勘弁してください(/□≦、)

Dscf1546


今回は製作にあたり、ファインモールドのエッチングパーツを使いました。

Dscf1548


戦車なんて何十年ぶりに作りますよ・・・・( ^ω^ )

Dscf1549


転輪、いっぱいあってイヤだ・・・・(/□≦、)
それでもキャタピラの駒繋げはつらいよね・・・・自分はこのままのパーツでいきます(*´v゚*)ゞ

Dscf1551

サスペンション完成


Dscf1555


砲塔完成、フィギュア乗せてみた。ちなみに砲塔上部にあるループ状のパイプはアンテナで、ハチマキアンテナと呼ばれていたそうです。

Dscf1556


塗装して、ウェザリングして完成です。

Dscf1560

Dscf15631


Dscf156401


Dscf1567


・・・・・・完成です。結構楽しかったです。戦車にハマりそう・・・
                           本日ここまでヽ(´▽`)/・・・・・・・・・・・・

« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 17 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 13 »

プラモデル 戦車、ミリタリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本陸軍九七式中戦車 チハ  タミヤ 1/35:

« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 17 | トップページ | GT-Rのエンジンを作ろう 13 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31