GT-Rのエンジンを作ろう 15
今回は126、127号を作ります。(*^-^)
まずは126号よりパーツはこちら
作業内容は『スロットルバルブの取り付け』です。
アクセルを踏むと、この金色のバタフライが開いて空気の量が変わります。
組み立ての前に、あまりにも綺麗すぎるので塗装で少し汚してリアリティーを出します。
このような部品はエンジンには必ず付いていますが、大体、オイルやガソリン、排気のススなどで結構汚れていますが、これがまたメカ好きにはたまらないのです。(゚▽゚*)
本体にスロットルをはめ込みます。
エンジン本体に取り付けます。
取り付けたスロットルにインテークチューブを取り付けネジで固定します。
スロットルポジションセンサーをネジで固定します。
同様に左側にも取り付けます。(゚ー゚)
赤いヘッドカバーを付けると、カバーとスロットルバルブが若干、干渉するところがあるため、きちんと散りつけできませんでしたので干渉している部分のカバーを削り込み加工しました。
126号の完成です。
続いて127号、パーツはこちら
おお!ついにディスプレイスタンドの登場です。
作業内容は『エンジンスタンドの組み立て』です。
スタンドを裏返すとスピーカーやスタンドの取り付け基部が確認できます。
今回かこの部分にプリント基板を取り付けます。
はい!完成!
これで127号の完成です。のこり後3号で完結ですね!がんばります!(゚▽゚*)
本日ここまでヽ(´▽`)/
« スター・ウォーズ その5 | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 20 »
「NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス」カテゴリの記事
- GT-Rのエンジンを作ろう 完結編(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 16(2015.03.01)
- GT-Rのエンジンを作ろう 15(2015.02.18)
- GT-Rのエンジンを作ろう 14(2015.02.06)
- GT-Rのエンジンを作ろう 13(2015.01.22)
コメント