« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 21 | トップページ | ドゥカティ 1199パニガーレS その2     1/12タミヤ »

2015年3月 8日 (日)

ドゥカティ 1199パニガーレS その1  1/12タミヤ

Imgp1970


模型やさんで気になっていました。ドゥカティ・・・・カッコイイですねーヽ(*≧ε≦*)φ

Imgp1971


今回はこれを使います。タミヤのディテールアップパーツ。
フロントフォークの金属感を出したくて・・・けっこうなお値段ですが・・・゚゚(´O`)°゚

さて作業開始です。今回は集中作業のため、工程の画像が飛び飛びになりますが、お許しください。 o(_ _)o

Imgp1972


前回ビモータの製作にあたり、忘れてしまったディスクブレーキの放熱穴の加工をまっ先にします。
φ0.7のピンバイスでチマチマ穴を開けます。このあと、ヤスリやサンドペーパーでバリなどを整形します。

Imgp1973


マフラーの組み立て、パテで継ぎ目や引けを消します。

Imgp1974


エンジンの組み立て、ウェザリングしてエンジン表面の凹凸を強調します。

Imgp1975


エンジンにマフラーを取り付けます。タミヤのウェザリングマスターで焼けたマフラーの感じを出します。

Imgp1977


エンジンにラジエターを取り付け

Imgp1979


ここらへん省略してたのでちょっと改造、プラ板で放熱板を追加しています。

Imgp1980

駆動系のスプロケットの製作

Imgp1982


スプロケットをエンジンに取り付け、このドゥカティはエンジン本体がフレームの役目をしているのフレームがありません。


Imgp1985

フロントフォークとリアのスイングアーム、リアサスペンションを取り付けます。

Imgp1988


だんだんバイクらしくなってきましたね。(o・ω・)ノ))

Imgp1990


フロント、リアのタイヤを作ります。太っといリアタイヤがなんとも言えないカッコよさです(*^ω^*)ノ彡

Imgp1992


車体にタイヤを取り付けます。おお!カッコイイですね~、このままでもマッド・マックスや北斗の拳なんかに出てくるバイクみたい・・・・(゚▽゚*)

Imgp2002


リアフェンダー、フロントフェンダーの取り付け・・・

さて、これからカウルやタンクを取り付けるにあたり、色を塗らなければなりませんが・・・・

タミヤの解説、カラー指定表によると・・・このパニガーレのカラーはレッドとブラックの2種類だけ・・・

せっかくだから自分の好みのカラーにしましょう。模型製作にしかできない醍醐味ですね( ̄▽ ̄)

オレンジに決定!・・・・ということで・・・・

Imgp2032


タンクとリアカウルの取り付け

Imgp2036


フロントカウル取り付け

Imgp2041


ミラー、ナンバー、ウインカー類を取り付けて完成です。

Imgp2063

               
             ・・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 21 | トップページ | ドゥカティ 1199パニガーレS その2     1/12タミヤ »

プラモデル バイク」カテゴリの記事

コメント

焼けたエキゾーストにブレーキディスクの穴!しかもオリジナルカラー!最高!

いがさん、お褒めいただきありがとうございます。

今後の製作に励みになります。o(*^▽^*)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドゥカティ 1199パニガーレS その1  1/12タミヤ:

« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 21 | トップページ | ドゥカティ 1199パニガーレS その2     1/12タミヤ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31