ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 24
今回は58号と59号、前回は左のフェンダーの製作でしたが今回は右側のフェンダーを作業します。
・・・といっても作業内容は左と同じなのでサクッとできそうですね。(◎´∀`)ノ
それでは58号から、パーツはこちら、
リアのインテーク他です。ボディサポートなる細長いパーツもありますが、これは今回使用しませんので保留となります。
ついでに59号のパーツも見てみましょうか。(*゚▽゚)ノ
パーツはこちら、右のリアフェンダーです。
それでは58号から、作業内容は『エアダクトホースRを組み立てる』です。
パーツの確認、確かにRの文字が刻印されています。何回か、左右のパーツの混在がこのカウンタックにはありましたので、作る前のパーツ確認は必須です(`◇´*)
ダクトホースの片側にはすでに両面テープが貼ってありますので
保護紙を剥がして、ダクトの凸凹を合わせ、貼り付けます。
はい、出来ました。これで58号の完成です。
次に59号、作業内容は『リアフェンダーRを組み立てる』です。
58号で提供されたリアクォーターウインドウを用意、
これをフェンダーに差し込むのですが、こちらもキツキツです。割れそうなので恐る恐る・・・・\(;゚∇゚)/
はめ込みます。
エアインテークを取り付けるのですが、ネジ止めなので、タップにてネジをあらかじめ掘っておきます。
取り付け完了。
エアダクト取り付け
インテークハウジングの取り付け
ヒートコンベアーの取り付け、ネジで固定します。
裏面完成です。
56号で送付されたアウトレットフィンを用意します。
はめ込むだけの指示ですが、一応少量の接着剤を使っています。(゚ー゚;
59号の完成です。前回と同じ作業内容だったので簡単に完成しました。
もうじき、リアのボディが完成するのでしょうか? (*^m^)・・・と思ったら次回はフロントウインドウらしいです。
・・・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 23 | トップページ | スター・ウォーズ その6 »
「ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 完結(2015.09.13)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 36(2015.09.06)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 35(2015.07.26)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 34(2015.07.12)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 33(2015.07.05)
コメント