« 永遠なるドラ猫F-14TOMCAT その6 | トップページ | 永遠なるドラ猫  F-14TOMCAT その7 »

2015年4月23日 (木)

ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 27

今回は64号、65号をつくります。

Dscf1664


64号のパーツはこちら(゚▽゚*)

Dscf1668


リアのテールランプですね。作業内容は『左右のリアフェンダーにテールエンドを取り付ける』です。
ここまで出来上がったパーツです。らくちんですね~o(*^▽^*)o

用意するものは・・・・

Dscf1669


アンダーパネルと

Dscf1670


リアフェンダー類、それにLEDテスター・・・

Dscf1672


アンダーパネルに単4電池をセットします。

Dscf1673


今回64号には2本のLEDが送付されています。テールランプですね(*゚▽゚)ノ

Dscf1675


Dscf1674


テスターを使用し、点灯テストです。

大丈夫、しっかり点きました。( ̄▽ ̄)

Dscf1676


リアフェンダーLを用意し、

Dscf1677


左右のテールランプ用の穴にLEDを差し込みます。

Dscf1678


LEDストッパーで左右のLEDを固定します。

Dscf1679


テールエンドをフェンダーL側に取り付け、内側よりネジで固定します。

Dscf1681


トランクリッドを用意します。

Dscf1683


トランクリッドのピンをL側のフェンダーの取り付け穴にセットする。

Dscf1684


R側のトランクリッドのピンも穴に入れ、テールエンドとR側フェンダーの取り付け.

Dscf1685_2


トランクリッドの開閉を確認します。この時まだ、ステーは固定されていないので折らないようにトランクリッドへマスキングテープで仮で取り付けておきます。

これで64号の完成です。

続いて65号、パーツはこちらです。

Dscf1665


でっかいフレームと・・・・

Dscf1666


取り付け用のネジ類、

Dscf1667


真鍮のプレートです。エッチングパーツで文字が刻印されていますが、「・・・ウォーターウルフなんたらかんたら・・・・」

小さい文字で肉眼では解読不可能・・・・その前にイタリア語読めないし・・・(*^ω^*)ノ彡

雰囲気でいいじゃん!!(*゚ー゚*)

Photo

これをフレームのここらへんに貼り付けろってアバウトな指示・・・・

Dscf1687


え~?本当にここらへんでいいの~??以前見た資料用画像ではもっと後ろのような気がしたんだけど・・・・

まぁいいか・・・(*´σー`)両面テープで貼り付けます。

65号はこれで完成です。

Dscf1688

ちなみにこれは以前使っていた模型作業用の机ですが・・・もう作業できる状態ではありません。
パーツ置き場化しています。・・・・(ノ_-。) トホホ・・・

                             ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« 永遠なるドラ猫F-14TOMCAT その6 | トップページ | 永遠なるドラ猫  F-14TOMCAT その7 »

ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。

だいぶ組み上がりましたね。
うちは何とか組み上がりはしましたが 細かいところであちこち不具合も出て調整に取り組んでます(⌒-⌒; )

(。>0<。) わー!take-yさんお久しぶりですー!

実は、自分のカウンタックもほとんど完成なんですがやはりあちこち修正しています。

でも、この修正なんてかわいいものですよ、今作っているアッシェットのトムキャットに比べたら・・・・
ヾ(;´Д`A

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 27:

« 永遠なるドラ猫F-14TOMCAT その6 | トップページ | 永遠なるドラ猫  F-14TOMCAT その7 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31