ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 29
今回のカウンタックは68号、69号を作ります。
その前に68号にこんな訂正ちらしが同封されていました。
片側2灯づつあるライトレンズの取り付け指示があいまいだったのですね。
訂正しました。
それでは68号のパーツです。
③と④はそれぞれR側、L側のヒンジのはずですが・・・・
やってくれました、R側のヒンジがありません、L側が2個も入っています。
同じ形なら何とか加工して使うのですが・・・・これはデアゴスティーニにアラームですね。(-゛-メ)
後にデアゴのサービスセンターに連絡して不足分のパーツを再送付願ったのですが、前回と同じく、68号そっくりそのまま届きました。ヾ(;´Д`A
サービスセンターのお姉さんがやさしく対応してくれました。再送付に1週間ほど掛かると言っていましたが、2日で届きました・・・良しとしましょうか。(゚▽゚*)
それでは作業にかかります。
前回作ったフロントコンパーメントを用意して
本体との固定用のヒンジを取り付けます。
ネジで固定して完成
次にリトラクタブルライトライトのL側をステーに取り付けます。
取り付け用のネジ穴にはあらかじめタップをしておきます。
ネジで固定して68号の完成です。
つづいて69号です。
パーツはこちら、ヘッドライトのR側です。
LEDの点灯テスト
レンズの取り付け
ここら辺はL側のライトで行った作業ですので、簡単に・・・・(゚ー゚)
これで、左右のヘッドライトがそろいましたので、リトラクタブルライトのステーに取り付けです。
69号の完成!カウンタックのライトです。スゲー(゚▽゚*)
・・・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« ストームトルーパー+白バイ | トップページ | ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 30 »
「ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 完結(2015.09.13)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 36(2015.09.06)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 35(2015.07.26)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 34(2015.07.12)
- ランボルギーニ・カウンタックを作ろう 33(2015.07.05)
コメント