戦艦大和製作記 その7
6~7号の木製パーツの組み立てを行います。(゚▽゚*)
6号パーツ
7号パーツ・・・恐れていたことが発生しました。
フレームの反りが結構デカイです。このまま組み込めば船体にゆがみや曲がりが出てしまいます。
ここで作業を中断して反りの修復を行います。(゚m゚*)
修復方法は霧吹きでパーツを湿らせて平な所に置き、重量物でプレスする。このまま一晩放置します。
反りのパーツの修正とか接着剤の乾燥待ちとか、一向に作業が進みません。(*´Д`*)
まあスローペースで行きましょうか・・・(*´v゚*)ゞ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
一晩たって作業再開です。反りは完全ではありませんが、修復できました。
スチームアイロンを使うって手もあるそうです。この次試してみたいです(*゚ー゚*)
艦尾の船底とフレームの取り付け、
接着剤の乾燥まで重石をして一晩放置・・・(゚▽゚*)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
翌日、やっと7号に着手できます。(/□≦、)
艦尾のフレームの取り付け、
水平器で水平を確認します。( ̄▽ ̄)まっだいたいおっけー(o^-^o)
ここまでで、この工程は4日ほど掛かりました・・・・(;;;´Д`)ゝふぅ
・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« スカウト・トルーパーとスピーダーバイク 完成 バンダイ1/12 | トップページ | 戦艦大和製作記 その8 »
「戦艦大和製作記 デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- TOYOTA CELICA GT-FOUR その1 タミヤ1/24(2019.10.27)
- 戦艦大和製作記 完成(2017.03.20)
- 戦艦大和製作記 その44(2017.03.14)
- 戦艦大和製作記 その43(2017.03.12)
- 戦艦大和製作記 その42(2017.03.05)
« スカウト・トルーパーとスピーダーバイク 完成 バンダイ1/12 | トップページ | 戦艦大和製作記 その8 »
コメント