« 戦艦大和製作記 その10 | トップページ | Y-ウイング ファイター       ファインモールド »

2015年11月22日 (日)

戦艦大和製作記 その11

Dscf2509


11号と12号の大和・・・作ります。(゚▽゚*)

まずは11号のパーツ

Dscf2510

Dscf2517


そして12号パーツ


双眼鏡の金属パーツがありますが、こちらは後回しにしておもに艦首を作っていきます。

Dscf2521


大和の艦首と言えば、大きく突き出した球状艦首(バルバス・バウ)の形状と艦首に向かって反りあがる甲板です。

このような形状にしたのは水の抵抗を極端に減らし少ない機関出力で速度を出すのに役立った。

それとクリッパーと呼ばれる艦首は波切り性能にすぐれ、海面を切り裂くように進むのである。
そのおがげでこのクラスの戦艦としては最速の27ノット(時速約50キロメートル)を出すことできた。


さて、作業開始します。

Dscf2511


微妙な大きさのブロック材があるため、間違えないように、実寸大原寸図を参考にしながら、ブロックに番号を記入しておいた方が良いでしょう。

1番のブロックに芯となる棒材を差し込み、ボンドで固定します。

Dscf2513


棒材にブロックを通し、番号順に重ねてボンドで固定していきます。

棒材の後ろの面をなるべる平になるようにします。

Dscf2514


11号の完成です。

Dscf2516


この時点で一回、重石をしてボンドとブロックが密着するように2~3時間置いておきます。

Dscf2517_2


続けて12号、同じようにブロックに番号を記入しておきます。

同じようにブロックを重ねて接着していきます。

Dscf2518


そして出来たのがこちら、艦首ブロックです。

Dscf2519


正面から・・・このゴテゴテのブロックを・・・・・

Dscf2520


この美しい艦首になるのでしょうか?Σ(゚д゚;)
ステップ・ガイドによるとカッターで削り取るとの指示・・・(。>0<。)

はたして自分にそんな技量があるのだろうか・・・?とっても不安です。(;;;´Д`)

ステップ・ガイドには船体に取り付けてから削り込みを行うとありますが、作業がやりずらいのでこのままで進めます。

Dscf2523


取りあえず今回は大ざっぱな削り込みです。

Dscf2524


仕上げは外板を貼ってからの調整となります。

Dscf2526


船体に取り付ける面をサンドペーパーで研磨してきれいに整形したあと、本体にボンドで接着しました。

Dscf2525

なんとか形になってきました。・・・むずかしい・・・・つかれる・・・でも楽しい(^-^;

      ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« 戦艦大和製作記 その10 | トップページ | Y-ウイング ファイター       ファインモールド »

戦艦大和製作記 デアゴスティーニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦艦大和製作記 その11:

« 戦艦大和製作記 その10 | トップページ | Y-ウイング ファイター       ファインモールド »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30