« 永遠なるドラ猫 F14TOMCAT その19 | トップページ | 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その21 »

2015年12月 4日 (金)

永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その20

Dscf2589


42号の製作、まだまだ続きます。( ̄▽ ̄)

前回は主翼開閉用のモーターとプリント基板を取り付けました。

Dscf2613


今回はここにいよいよプレートに主翼を取り付けていきます。

Dscf2614


主翼の回転軸の支点を作ります。

これは34号で保留保管していたパーツです。

Dscf2615_2


34-003、34-004のパーツの穴に34-002のブッシュを取り付けます。

Dscf2616


このブッシュは横から見るとこの様な形になっていて、真ん中の溝にパーツが収まるようになっています。

尚、このブッシュはゴムのような材質なので潰れます。なので潰してから穴に入れると楽に収まります。

Dscf2617_2


綺麗に入りました。ここらへんの作業の説明は組み立てガイドには詳しく記載されていませんので注意です。

Dscf2619


ここで以前作って保留にしていた左右の主翼を用意します。

Dscf2620


先に主翼支点部にベアリングを圧入しておきます。
本体アルミフレームにある挿入棒にベアリングを入れるより、こちらのやり方の方が作業しやすいです。

Dscf2621


フレームの支柱に主翼のベアリングを圧入します。

Dscf2622


樹脂ワッシャーを置いて

Dscf2623


ワッシャーがズレないように注意しながら34-003のパーツを被せ、ネジ2本で固定します。このネジも同じではありません、ガイドをよく確認!(`Д´)

Dscf2624


同じ作業も右主翼で行い、とうとう羽根が付きました。

ベアリングがいい仕事をしてくれています。なんの抵抗もなく、翼が開閉します。(*^m^)

Dscf2625


主翼とモーターをステーでつなぎます。この後、ステーをネジで固定します。モーターが回転するとステーが移動し、翼が開閉する仕組みです。

Dscf2628


これで42号は完了です。モーターが動かない限り主翼の開閉は手動ではできません。主翼開の状態で固定してしまいました。

ヤバイ・・・場所取る・・・・じゃま・・・(*≧m≦*)

今回この42号に関して、作業内容がたくさんあるのに組み立てガイドがあまりにも説明不足でした。

限られたページ数に無理やり押し込んだ感じで理解に苦しみました。

なんとかしてよアシェットさん!(#`皿´)

    ・・・本日ここまでヽ( )`ε´( )ノ


« 永遠なるドラ猫 F14TOMCAT その19 | トップページ | 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その21 »

F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その20:

« 永遠なるドラ猫 F14TOMCAT その19 | トップページ | 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その21 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31