永遠なるドラ猫 F-14TOMCAT その27
54,~55号の組み立てをします。(゚ー゚)
パーツの紹介
54号です。首脚(前脚)収納ようモーターのようです。
55号パーツ、小さな細かい部品が並びます。作業内容は「首脚を組み立てる。」です。
54号は組み立て作業はありません、ついでですからテスターに繋げてモーターの動きテストをしておきます。
さあ55号の製作の開始です。
パーツ55-001にIEDをセットします。
LEDの光源側を外に向けます。この時、リード線は溝から逃がすように差し込みます。
小さなパーツでハンダの部分からもげそうでビクビクしています。
スプリングの輪をパーツのピンに入れます。
首脚のアクチュエーターのパーツ、シリンダー部分がシルバーの塗装になっています。(゚ー゚)
通常ここは研磨された金属になっています塗装ではいまひとつ残念です。
ハセガワのミラーフィニッシュを使います。
こんな感じになります。
ここからちょー難しい!この4つのパーツを押さえながらもう半分の首脚を被せます。
スプリングが・・・このまま飛ばしたらもうこんな小さなパーツは見つけられない・・・
((ノ)゚ω(ヾ))ビクビク
さてここからが難しい、赤矢印のシリンダーの位置でギアのかみ合わせ位置はここです。
黄色矢印の穴には金属のシャフトが通ります。リード線の位置に注意です。
ふう(;´▽`A``何とか組めました。
動作チェック、「ラジオたいそう~第一~」なんて感じで左右のシリンダーとアームが連動して動きます。
ここにもミラーフィニッシュを貼りました。
次にこのレンズを
このLEDの穴に差し込みます。着陸時の前照灯ですね、アシェットさんなかなかナイスです。
次にこのふたつのパーツを取り付けます。
ここに取り付けです。実際には首脚の収縮に合わせてこのパーツもくの字に動きますが、ここは接着の指示です。
これで55号は完成です。
・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« ロードスター 完成 1/24タミヤ | トップページ | 永遠なるドラ猫 F-14TOMCAT その28 »
「F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その60(2016.12.25)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その59(2016.12.25)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その58(2016.12.22)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その57(2016.11.20)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その56(2016.11.19)
コメント