« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その29 | トップページ | 戦艦大和製作記 その18 »

2016年3月 3日 (木)

日本陸軍九七式中戦車チハ、手直し

以前(2015/1/10)にアップした旧日本陸軍戦車チハの手直しをしたいと以前から思っていまして(゚▽゚*)

Dscf1556


戦車好きなモデラーさんならだれでもやっていることですが、今回挑戦したいとおもいます。

Dscf2947


それはこのキャタピラ部分・・・おっとキャタピラは商品名なので「無限軌道」です。

皆さんご存知と思いますが、このキャタピラ(めんどくさいからこの名称でいきます)は1個ずつのコマで出来ており、それを繋げてヘビのように長くしております。
この1個1個のコマは金属製なので重量は半端ありません。

当然車体に装着すると自重によりたわみが出ますし、ある程度の遊びがないとすぐに切れてしまいます。、このキャタピラはピーンとしていかにもオモチャ的なカッコ悪さですね。

Dscf2948


改造しました。車体側に穴を開けてφ0.9のワイヤーを通し、キャタピラを強制的にたわませています。(*^-^)
キャタピラの重量感が出たように思われます。

この方法は戦車プラモでは当たり前の作業らしいです。

Dscf2955


Dscf2956


ずっと気になっていた部分を手直しです。

    ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その29 | トップページ | 戦艦大和製作記 その18 »

プラモデル 戦車、ミリタリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本陸軍九七式中戦車チハ、手直し:

« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その29 | トップページ | 戦艦大和製作記 その18 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31