« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その34 | トップページ | ポルシェ917K ガルフカラー その1 1/24フジミ »

2016年4月11日 (月)

永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その35

Dscf3162


4月分のトムキャット、64、65号をつくります。(*^-^)

64号のパーツ紹介

Dscf3166


ミサイルが続きます。作業内容は『照準ポッドなどの組み立てと取り付け』です。

Dscf3198


今回のミサイルはおなじみのサイドワインダー・ミサイルです。

64号のミサイルはもう8割がた完成しています。

Dscf3199


フィンと噴射ノズルを接着剤で取り付けます。

Dscf3202


2本、同じものを作ります。このミサイルはすでに金属棒が埋め込まれています。穴から金属棒が見えます。

Dscf3203


照準ポッドを組み立てます。

Dscf3204


出来ました。

Dscf3205

首振りができます。接着剤大量に付けると動かなくなるので、接着面に少量です。

Dscf3206


ブラケットを取り付けます。他のミサイルと同じようにブラケットにはマグネットが入っています。

照準ポッドにはやはり金属棒が仕込まれていて、カチっとくっ付きます。ヽ(´▽`)/

これで64号は完成です。

65号のパーツ

Dscf3167


水平尾翼の駆動用モーターです。作業はありません。
次の67号のパーツも同じモーターなのでモーターの動作確認は来月にいっしょにしましょう。


Dscf3209


ミサイルを機体に取り付けてみます。
サイドワインダーとフェニックス・ミサイル

Dscf3210


サイドワインダーとスパロー・ミサイル

Dscf3211


照準ポッド・・・どうやらこの模型はミサイルの取り付けはこの選択らしいです。(=´Д`=)ゞ

Dscf3212


最後に・・・簡単なデータを

フェニックス・ミサイル・・・F-14TOMCATのみ使用できる長距離空対空ミサイル、6発まで搭載可能、射程距離210㎞以上、飛行速度マッハ5、重量460㎏

スパロー・ミサイル・・・中距離空対空ミサイル、射程70㎞、飛行速度マッハ4、重量231㎏(AIM-7M/P)

サイドワインダー・ミサイル・・・短距離空対空ミサイル、射程18㎞、速度マッハ2.5+、重量86.2㎏(AIM-9M)


      ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その34 | トップページ | ポルシェ917K ガルフカラー その1 1/24フジミ »

F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事

コメント

65号に掲載されてる キャノピーと主翼の動作確認ですが
なぜ今この段階で!という衝撃を禁じ得ません
皆さんも 頑張ってください---

ダヤンさん、コメントありがとうございます。

まったく仰しゃる通りです。自分は組み込みした時にテストしたしたが、今この号でトラブル発見したら何処までも後戻りしてバラさなきゃいけない…考えただけで恐ろしいデス。(-。-;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その35:

« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その34 | トップページ | ポルシェ917K ガルフカラー その1 1/24フジミ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31