永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その51
なんだか、配布時期が早くなった気がします。完結に近づいたからでしょうか?┐(´-`)┌
まだ9月半ばなのですが、もう10月分が届きましたよ?
まぁ大した作業でもないのでチャッチャと終わりそうです。
86号、87号から作ります。まずは86号のパーツから。
右ノズルのパーツです。作業内容は『右ノズル外部の組み立てと取り付け』です。
85号で組み立てたノズルを用意します。
二つのノズル開閉パーツをかぶせてひとつにします。
ここに85号のノズルを取り付けます。
ノズル開閉ギミックの軸を差し込み、ノズルのギアと噛み合わせます。
まだしっかり固定していませんのでパーツのズレ、脱落に注意です。
ノズル後部カバーの取り付け。
LEDのリード線は外に抜けています。
ノズル開閉ギミックを動かすツマミを取り付けます。
ネジでしっかり固定します。
ツマミを回してノズルの開閉を確認します。
ノズルの完成です。
本体に取り付けます。
前回左のノズル取り付け時、コネクターの差し込みにとても苦労しました。
その件を踏まえて垂直尾翼、水平尾翼を取り外します。
ノズルのコネクターを
垂直尾翼のコネクターに差し込みます。
垂直尾翼を元に戻してノズルを取り付けます。配線がゴチャゴチャしています。おまけにエアブレーキの稼働モーターもあります。注意してノズルをはめ込みます。
水平尾翼を取り付けて86号は完成です。
そして87号のパーツ紹介
ミサイル取り付け基部のようですが、87号の作業はありませんのでこのまま保管です。
・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« 戦艦大和製作記 その23 | トップページ | 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その52 »
「F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その60(2016.12.25)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その59(2016.12.25)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その58(2016.12.22)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その57(2016.11.20)
- 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その56(2016.11.19)
コメント