« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その46 | トップページ | 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その48 »

2016年9月 1日 (木)

永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その47

Dscf3701

9月になりました。月日の経つのが早いと感じるのは歳のせいでしょうか?( ̄▽ ̄)

トムキャット、83号を作ります。ヽ(´▽`)/

83号のパーツ紹介です。

Dscf3704


ここよりジェットノズルの製作に入るようです。

作業内容は「左右垂直尾翼と左ノズル内部などの組み立て」です。

Dscf3742


前回組み立てた機体後部より出た左方向舵の基板を79号で組み立てた左垂直尾翼にネジで固定します。

Dscf3743


76号で保管していた方向舵を差し込みます。
方向舵の下のシャフトを半円状の稼働カムに入れ、上部は垂直尾翼の穴にシャフトを差し込みます。

Dscf3744


まだ固定されていないので方向舵は外れやすいです。注意します。

Dscf3742_2


垂直尾翼の裏にはダボがあり、これを機体アルミフレームの青いブッシュに差し込んで固定します。

Dscf3745


78号で保管した方向舵を用意します。

Dscf3746


右の垂直尾翼も同じように取り付けます。

Dscf3748


次にノズルの組み立てをします。

Dscf3749


83-002パーツをLEDに少量の瞬間接着剤で挟み込み、接着します。

Dscf3750


83-003のパーツにLEDのリード線を通します。

Dscf3751


83-004にもリード線を通します。

Dscf3753


83-005パーツを取り付けます。

Dscf3754


取り付けたら裏からネジで固定します。

Dscf3755


83-006はスクリューになっていて、83-003にねじ込みます。


Dscf3756_2


83-008のエッチングパーツを接着します。

これで83号の完成です。

   ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その46 | トップページ | 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その48 »

F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事

コメント

ちゃんと動きますように
ちゃんと光りますように
機体の中に張り巡ってる配線が モーターに干渉してませんように
ワクワクが祈りに変わりつつあります

ダヤンさん、毎度コメントありがとうございます。

まったくです。パーツを組み立てる度に上手くいくようにとお祈しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その47:

« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その46 | トップページ | 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その48 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31