« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その48 | トップページ | パソコン稼働せず! »

2016年9月 2日 (金)

永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その49

Dscf3795_2


84号の続きです。

Dscf3708_2


さて、ノズルの組み立てに入ります。

Dscf3758


84-001と84-002を重ねます。

Dscf3759


こんな感じです。

Dscf3760


83号で作ったノズル内部を被せます。

Dscf3761


まだ固定していません。

Dscf3762


84-004、84-003、84-005を組み込みます。

Dscf3763_2


84-003を先に入れてから

Dscf3764


84-004を入れて、84-005をセットし、ネジで固定します。

84-005のダイヤルを回すとノズルか絞ったり開いたりしますが、ほんの少しですよ(^-^;

Dscf3765


これで左ノズルの完成です。機体に取り付けます。

Dscf3766


機体に取り付ける前にLEDのリード線を本体のコネクターに差し込みます。

Dscf3767


ちょっと見にくいのですが、垂直尾翼奥にメスのコネクターがあります。ここに差し込みます。


Dscf3768


おっと、取り付けの前にLEDの点灯テストをしました。使用したテスターは6号で配布されたLED用です。
今度は間違いません。

電圧が低いせいかあまり明るくありませんが、ちゃんと点灯しました。

Dscf3769


悪戦苦闘してコネクターを差し込みました。

今、考えると尾翼は脱着可能ですから尾翼を外してからの方がやりやすかったのかもしれません。(゚ー゚;

Dscf3770


ノズルを機体に取り付けるのですが、ここは水平尾翼を外した方が作業しやすいです。

Dscf3771


水平尾翼は差し込んであるだけなので簡単に外せます。左ノズルが機体に取り付けられました。

Dscf3772


水平尾翼をもと通り差し込んで完成です。

Dscf3786


ダイヤルをまわすとノズルが少しですが動きます。

Dscf3773


これで84号の完成です。・・・(;´▽`A``

   ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その48 | トップページ | パソコン稼働せず! »

F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その49:

« 永遠なるドラ猫   F-14TOMCAT  その48 | トップページ | パソコン稼働せず! »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31