« 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その54 | トップページ | 戦艦大和製作記 その26 »

2016年10月23日 (日)

永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その55

Dscf3910_2


続きます。

93号です。まずはパーツより

Dscf3914


ミサイル続きます。作業内容は『サイドワインダー・ミサイルの組み立て』です。

これも以前作ったことがあるので楽勝ですね。(゚▽゚*)

Dscf3915


少量の接着剤をを付けます。

Dscf3916

いわゆる三角翼を接着します。

Dscf3917


噴射ノズルを接着します。


Dscf3918

このミサイルは機体搭載用の金属棒がすでに埋め込まれています。

Dscf3919


4本作って93号の完成です。

Dscf3954


90号と93号で作ったミサイル群です。

うーん、壮観だなぁ( ´艸`)プププ

   ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その54 | トップページ | 戦艦大和製作記 その26 »

F-14 TOMCAT 製作記 アシェット」カテゴリの記事

コメント

いつも拝見しています
このサイトを参考にしながら へたくそな私ですがどうにか必死で組み立てています 
この間も発光ダイオード破損しました ネットで代用のダイオードを入手して何とか解決しましたが、今回ついに動きのテストをしているうちに首脚のモーター(54号)が動かなくなってしまいました。バックナンバーも手に入らなく、途方に暮れています 代用品はどこかで手に入りますか?教えていただけたら幸いです

よのちゃんさん、いつも見て頂きありがとうございます。

モーターの故障ですか・・・それはお困りでしょう。

当方、電気回路方面は勉強不足で全くうといもので代用品がどれが良いとかは全く分かりません、今だにLEDの配線工事、抵抗の有無などお恥ずかしいのですがわかりません。申し訳ございません。
54号のモーターは特殊なシャフトのようですので54号を探すしかないのかも・・・

アシェットにバックナンバーが無いのであれば、書籍販売のネットで根気よく探すしかないのでしょう。

因みにアマゾンで調べたら53号はあったのですが・・・お役に立たないで申し訳御座いません。

さっそくレスありがとうございました

しかたありませんバックナンバーを根気よく探します(いつになることやら泣)

最悪手動で引っ張り出すだけになるかも

ミサイルばっかり作って ホントに100号で完成するのかという不安は的中
94号の裏表紙(今月のパーツの下の方)に さらっと書いてある

ダヤンさん、自分はまた94号はまだ送付されて無いので確認してませんが…
おおよその予想はできます。( *`ω´)

この間はモーターの件でおさがわせしました
実はどこかに同じモーターを使っている製品があるはずだと 探してみましたが 
なんと!ありました タミヤのソーラーカー制作キットにありました
ただ、モーターの軸長が異なっていました トリミングして既存のギヤ部品をつけて リカバリーしました
140号ですか… 卑怯ですね(笑)

よのちゃんさん、パーツ見つかりましたか、良かったです。あれから気になって自分なりに色々とネットで探したのですが、見つかりませんでしたから本当に何よりです。在庫が無い話しはアシェットでは良くある話で特に定期購読の人が後回しにされてるようです。

ダヤンさんの話しですか?まだ94号を見ていないので確認してないのですが、100号完結が140号までとは本当ですか?ヒドイですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その55:

« 永遠なるドラ猫 F-14 TOMCAT その54 | トップページ | 戦艦大和製作記 その26 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31