戦艦大和製作記 その32
パーツを張り合わせ、バリ取り、磨きをします。
繋ぎ目部分の荒れた部分を修正し、パテ埋めして整形します。
煙突です┐( ̄ヘ ̄)・・・うー
側面」の排気管がイマイチだなぁ・・・まるで壁画のようなモールドですねー
ここは別パーツにしてもらいたかった。
納得いかないので造形を削りおとします。
削り取りました。本当は傘の中の配管も消したかったのですが・・・ここは妥協します。
側面図を見ながら1ミリアルミ線、0.9ミリ銅線、0.5ミリ真鍮線を使い作り直しをしました。
右側完成、
左側完成です。
船体に舵を取り付けました。
後方測量機の完成です。
メタルプライマーからサフェイサーを吹いて軍艦色を塗装します。
艦橋の台座に仮置きしました。
おー!(*^ω^*)ノ彡なかなかいいゾーこれ!
・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« 戦艦大和製作記 その31 | トップページ | 戦艦大和製作記 その33 »
「戦艦大和製作記 デアゴスティーニ」カテゴリの記事
- TOYOTA CELICA GT-FOUR その1 タミヤ1/24(2019.10.27)
- 戦艦大和製作記 完成(2017.03.20)
- 戦艦大和製作記 その44(2017.03.14)
- 戦艦大和製作記 その43(2017.03.12)
- 戦艦大和製作記 その42(2017.03.05)
コメント