« 夜間戦闘機 月光11型を作る その1     タミヤ1/48 | トップページ | 夜間戦闘機 月光11型を作る その3   タミヤ1/48 »

2017年5月17日 (水)

夜間戦闘機 月光11型を作る その2   タミヤ1/48

Dscf4605


ぼちぼち進めています。( ̄▽ ̄)

Dscf4620

コクピットがあらかたできましたので胴体を作っていきます。


Dscf4621

仮組ですが、コクピットを乗せるとこんな感じになります。


Dscf4622


胴体内部の塗装、塗り分けのためのマスキングをします。月光の内部はジュラルミンの無塗装と海軍の防錆の青竹色に塗り分けれれています。

Dscf4626

出来ました。


Dscf4627


Dscf4628


パイロットを仮に乗せてみました。どうでしょうか?


Dscf4629

胴体内部壁面にパーツを取り付けます。


Dscf4630


Dscf4631

胴体にコクピットを取り付けます。


Dscf4634


斜め機銃も乗せました。


Dscf4635


Dscf4636

仮にパイロットを乗せたまま胴体を仮に合わせてみます。

まだまだ先は長い、ゆっくりいきますか(*^-^)

   ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« 夜間戦闘機 月光11型を作る その1     タミヤ1/48 | トップページ | 夜間戦闘機 月光11型を作る その3   タミヤ1/48 »

プラモデル 飛行機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜間戦闘機 月光11型を作る その2   タミヤ1/48:

« 夜間戦闘機 月光11型を作る その1     タミヤ1/48 | トップページ | 夜間戦闘機 月光11型を作る その3   タミヤ1/48 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31