GSX1100S カタナカスタムチューン その1 タミヤ1/12
SUZUKI GSX1100S KATANA カスタムチューン です。
カタナ、昔のバイクなのに今だに人気があります。カッコイイですもんね(゚▽゚*)
このタミヤのキット、カスタムチューンって謳ってるけどほとんどノーマル、まぁバイク買ったら誰でもするようなマフラー交換とかオイルクーラーとか外見上は大人しいです。
ちょっといじります。
エアクリーナーを取っ払ってファンネルにしようと思います。
材料はアルミパイプ、アルミの棒だけです。
Φ4㎜のアルミパイプを適当な長さに切り出します。
3㎜のアルミ棒を差込みます。これはバイスで挟んだ時にパイプが潰れないようにする為です。
バイスでしっかりと挟みます。
ケガキ棒をパイプに入れてグリグリと外側に少しづつ広げて行きます。
様子を見ながら適当な所で完成です。
ワイヤーブラシやサンドペーパーで磨きます。
高さをペーパーで削り合わせます。これをキャブレター分作ります。カタナは4気筒でキャブレターが4個付いているので4個分作りました。
いきなりエンジンが完成していますが、作ったファンネルを取り付けてみました。
なかなかレーシーになりました。
・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« 夜間戦闘機 月光を作る その6 タミヤ1/48 | トップページ | 夜間戦闘機 月光を作る その7 タミヤ1/48 »
「プラモデル バイク」カテゴリの記事
- HONDA VFR750R 完成 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その13 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その12 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その11 タミヤ1/12(2023.01.31)
- HONDA VFR750R その10 タミヤ1/12(2023.01.31)
コメント
« 夜間戦闘機 月光を作る その6 タミヤ1/48 | トップページ | 夜間戦闘機 月光を作る その7 タミヤ1/48 »
なるほど!ファンネルはこうして加工するのですか。
ものすごく参考になりました。
実はハコスカのマフラーエンドが肉厚の樹脂で
ちっともよくないのです。
実車は出口がファンネルのように微妙に広がっているのでアルミパイプでどうにかしたいと悩んで
いました。ちょっと挑戦してみようと思います。
投稿: よっちゃんパパ | 2017年6月19日 (月) 20時04分
よっちゃんパパさんこんばんは!
力加減が重要ですが、慣れてくれば簡単に加工できます。
ぜひお試しあれ!
投稿: たか28114 | 2017年6月19日 (月) 20時22分